Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】ネステとSystemiq、石油化学業界に対し「脱炭素化」ではなく「脱化石化」提唱

 フィンランド石油化学大手ネステとSystemiqは8月14日、石油化学業界に関する新たなホワイトペーパー「カーボン・スチュワードシップ-プラスチック・化学産業の新たな指導原則」を発表した。石油業界では、「脱炭素化」よりも「脱化石化(Defossilisation)」を目指すべきと提唱した。

 同ホワイトペーパーは、石油化学業界がカーボンニュートラルを目指す上で、炭素関連素材を一切使わない「脱炭素化」ではなく、化石燃料由来の素材を廃止する「脱化石化」が重要と主張。リサイクルやバイオマス等の再生可能炭素を活用したサーキュラーエコノミーにスポットライトを当てるべきと伝えた。

 そのため、完全なゆりかごから墓場まで(Cradle-to-Grave)のライフサイクル分析を重視し、サーキュラーエコノミー型の化学物質とプラスチックが気候に与える好ましい影響が明らかになるとした。使用済み製品の排出削減も現状は過小評価されているとした。

【参照ページ】A new guiding principle for the plastic & chemical industry

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。