
日産自動車は9月5日、一般家庭向け小売電気事業「日産でんき」サービスを開始すると発表した。電気自動車(EV)の販売だけでなく、2024年12月から実質再生可能エネルギー100%の電力を販売していく。
日産でんきは、日産自動車傘下の日産トレーデイングの事業として展開。大阪ガスが、日産トレーデイングに対し、電力の卸供給をするとともに、電力需給バランスの確保に向けた需給管理業務を行う。販売する電力は、FIT非化石証書を活用し、電力を実質再生可能エネルギー100%化する。
サービス開始は、日産神奈川販売と、日産部品中央販売で先行し12月から開始。その後、徐々に販売エリアを拡大していく。
また日産自動車は、同社が展開するEV利用者向け充電サービス「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)」でも2023年9月から実質再生可能エネルギー100%を実現しているが、さらに2024年度中を目処に、大阪ガスグループからもFIT非化石証書の供給を受け、電源証書の安定調達を実現していく。
EVメーカーが、再生可能エネルギー電力を販売する動きは、欧州で先行しており、今回日産自動車も日本での事業展開を始めた形。
【参照ページ】日産自動車と大阪ガス、EVを活用した電力ビジネス分野において協業を開始
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら