
ソフトバンクは7月30日、全国47道府県・市の森林保全を支援する「日本森林再生応援プロジェクト」と、消費者の環境重視行動を可視化・促進する消費者参加型植林貢献プログラム「NatureBank(ネイチャーバンク)」の2つの施策を開始した。
日本森林再生応援プロジェクトでは、企業版ふるさと納税制度を活用し、46道府県と東京都八王子市に総額40億円超を寄付。2025年から2040年までの15年間、地方自治体の森林保全活動を支援します。全額を植樹に充てた場合、植樹想定面積は600ha、植樹約180万本となる。これらの活動を通じ、放置林の再生、風害・害虫被害の復旧、開発跡地の緑化等、地域の実情に応じた本質的な森林保全を継続的にサポートする。
NatureBankでは、消費者の環境重視行動を可視化・促進する消費者参加型植林貢献プログラムで、2025年7月30日から展開。ソフトバンク及びソフトバンクのグループ企業が提供する全16のアクションを対象とし、削減貢献量に応じて同等の温室効果ガス排出量に相当する植樹をソフトバンクが行う。5年間で約35万本の植樹を想定している。同社グループで、のべ3億人のユーザーを動かしにいく。
(出所)ソフトバンク
NatureBankでは、各アクションの進捗や森林保全の成果を、特設サイトやLINE公式アカウントを通じて可視化。参加者の意識向上につなげていく。また、毎月第1木曜日を「NatureBankの日」に設定し、最新情報やキャンペーンの発信、LINE公式キャラクターによる無料スタンプの配信等を行い、継続的な参加を促す。
さらに、参加者の参加を促す施策として、地域を指定して寄付できる「つながる募金」と、携帯電話料金と合わせて寄付が可能な「チャリティスマイル」も展開。つながる募金は、NatureBankのホームページから寄付ページにアクセスし、PayPayやクレジットカード、携帯電話料金との合算等で簡単に寄付ができる。チャリティスマイルは、携帯電話料金と合わせて毎月10円の寄付金をすると、ソフトバンクが同額10円のマッチング寄付を行い、日本各地の環境保全団体に寄付するサービスで、8月20日に受付を開始する予定。
【参照ページ】全国47道府県市の森林保全支援と、消費者のエコ行動に応じた植樹で脱炭素に貢献する「NatureBank」を開始
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら