Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】リース事業協会、東京都23区でリース終了物件の共同回収実証開始。大手8社参画

 リース事業協会は4月1日、東京都23区でのリース契約終了物件の共同回収の実証事業を開始した。業界各社が共同回収で協力するのは今回が初。

 今回の実証に参加するのは、三井住友ファイナンス&リース、JA三井リース、昭和リース、芙蓉総合リース、みずほリース、オリックス、東京センチュリー、三菱HCキャピタルの8社とパートナー企業のエーワンの合計9社。

 リース事業協会は、今回の実証の意義として、トラックドライバー働き方改革が2024年4月1日から適用される「物流2024年問題」への対処と、物流での温室効果ガス排出量削減の2つの効果を挙げた。

【参考】【日本】政府、物流2024年問題で業界団体等の自主行動計画を公表。現場改善策が列挙(2023年12月31日)

 同協会は、9月まで実証を継続し、実証事業の効果を検証した上で、対象エリアや参加会社の拡大等を検討していく。

【参照ページ】リース契約終了物件の共同回収 実証事業開始

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。