
国際的な研究者・専門家は9月22日、国際的な原子力発電産業の動向を調査した年次報告書「世界原子力産業状況報告書(WNISR)」の2025年版を発行した。中国を除いた原子力発電の発電量は2006年比で14%減少しており、原子力発電の状況は依然として険しい道筋にあると伝えた。
世界原子力産業状況報告書は、原子力発電に関して推進派と反対派から距離を置き中立的な立場から市場を分析。執筆には、米国、カナダ、フランス、ドイツ、日本、オーストリア、リトアニア、メキシコ、南アフリカ、台湾、トルコに拠点を置く18人が参加した。内容は589ページにわたっている。
特に今回は、中国、フランス、日本、ロシア、韓国、ウクライナ、英国、米国、台湾の状況に焦点を当てた。また、小型モジュール炉(SMR)の開発状況については専用の章を設けた。
世界の原子力発電量は、2024年に2,677TWhに達し、18年ぶりに過去最高を更新。増加分の大半は中国によるもので、中国を除いた発電量は2006年比で14%減少している。
また稼働中の原子炉は31カ国で408基。ピークだった2002年の438基を大きく下回っている。2024年の稼働中の原子力発電設備容量は369.4GWで、…
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら