トップニュース 【アメリカ】トランプ大統領、原子力促進大統領令に署名。ゴールド・スタンダード・サイエンスも 米ドナルド・トランプ大統領は5月23日、原子力規制委員会(NRC)の改革を指示する大統領令に署名した。原子力発電を重視し、18ヶ月以内に規制およびガイダンス文書を包括的に改訂するよう命じた。国内の原子力発電設備容量を2 [&hel...
トップニュース 【台湾】馬鞍山原発2号機運転終了でアジア初脱原発。一方、新法成立で再稼働議論が開始 台湾で稼働している最後の1基だった「台湾第三原子力発電所(馬鞍山原子力発電所)」の2号機が5月17日、40年間の運転免許の期限切れを迎え停止した。脱原発が実現したのは、台湾がアジア初。だが、すでに稼働延長を実現する動き [&h...
トップニュース 【ベルギー】国会、2003年脱原発法を廃止。原子力発電行政に大きな転換点 ベルギー代議院(連邦議会下院)は5月15日、内閣が提出した原子力発電新設を解禁する法案を賛成105、反対8、棄権31で可決。同法案が実質的に成立した。ベルギーの原子力発電政策が転換点を迎えた。 ベルギー連邦議会では、
トップニュース 【アメリカ】グーグル、先進原子力開発でエレメンタルと提携。地熱では初のCTTスキーム認可 アルファベット傘下のグーグルは5月7日、先進原子力発電所の開発で米スタートアップのエレメンタル・パワー(Elementl Power)と戦略的パートナーシップを締結したと発表した。建設用地の取得を進める。 【参考】【国 […]
トップニュース 【カナダ】オンタリオ州、G7初のSMR建設を認可。1基300MW。雇用効果18000人 カナダのオンタリオ州政府は5月8日、同地域電力大手オンタリオ・パワー・ジェネレーション(OPG)に対し、ダーリントン新原子力プロジェクト用地で計画されている4基の小型モジュール式原子炉(SMR)のうち、最初の1基の建設 [&hell...
トップニュース 【国際】エネルギー安全保障の未来サミット、化石燃料脱却とクリーンエネルギー移行を確認 国際エネルギー機関(IEA)と英政府は4月24日と25日、英ロンドンでエネルギー安全保障の未来サミットは開催。60カ国政府とエネルギー大手50社以上が参加した。エネルギー安全保障のため、化石燃料脱却とクリーンエネルギー […]
トップニュース 【アメリカ】エネルギー省、SMR導入支援で1350億円補助金。第4世代原発では日米共同試験実施 米エネルギー省は3月24日、原子力発電の小型モジュール炉(SMR)の導入支援で、9億米ドル(約1,350億円)の補助金募集を開始した。SMRに対しては、前バイデン政権でも補助金を募集し選考が進められていたが、募集手続を […]
トップニュース 【国際】米大手企業、原子力発電3倍の31カ国合意に賛同。2050年の電源割合10%程度へ 世界原子力協会は3月12日、2050年までに原子力発電設備容量を3倍にするという目標に、米大手企業が賛同したと発表した。賛同したのは、アマゾン、グーグル、メタ・プラットフォームズ、ダウ、オキシデンタル、オールシーズ等。 [&he...
トップニュース 【韓国】第11次電力計画、決定。再エネ4倍強、原発3基新設。LNGは2030年以降に大幅削減 韓国国会の電力政策検討委員会は2月21日、韓国産業通商資源部が2024年5月に原案を発表した第11次電力需給基本計画を承認した。当初予定から1年以上遅れ、2024年から2038年までの長期計画を確定した。 今回の計画 […]
トップニュース 【国際】IEA、原子力発電に関する現状と見通しに関する報告書を発行。2025年の発電量は過去最高 国際エネルギー機関(IEA)は1月16日、世界の原子力発電の現状と今後の見通しを分析した報告書を発表した。2025年には原子力発電による発電量が過去最高となる見通し。 同報告書によると、
トップニュース 【アメリカ】財務省、クリーンエネルギー減税最終ルール発表。1kWh当たり0.3¢から1.8¢ 米財務省と内国歳入庁(IRS)は1月7日、インフレ抑制法(IRA)及びインフラ投資雇用法に基づき、税制コードの第45条Yおよび第48条Eによる再生可能エネルギー発電と原子力発電に対する減税措置の最終ルールを発表した。 […]
トップニュース 【イギリス】政府、2030年までに電力需要100%をクリーン電源に転換。再エネ、原子力、CCUS 英エネルギー安全保障・ネットゼロ省は12月13日、12月5日に英首相が発表した「変革のための計画(Plan for Change)」に盛り込まれた「2030年クリーンパワー目標」の達成に向け、エネルギーシステム改革政策 […]
トップニュース 【国際】銀行大手14社、2050年原子力3倍に賛同。2050年の電源割合10%程度へ 世界原子力協会は9月23日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)で発表された「2050年までに原子力発電3倍宣言」に銀行大手14社が賛同したと発表した。 【参考】【国際】22ヶ国、COP28で20 […]
体系的に学ぶ 【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[2023年版](火力・水力・原子力・風力・地熱・太陽光等) 近年、気候変動対策への関心が世界的に高まっており、カーボンニュートラルに関する取り組みや再エネの主力電源化に向けた施策が行われています。2021年の気候変動枠組条約締約国会議(COP26)終了時には、154カ国がカーボ […]
トップニュース 【イギリス】政府、HALEU核燃料生産に560億円。原発24GWロードマップも発表 英エネルギー安全保障・ネットゼロ省は1月7日、欧州で初めて、高純度低濃縮ウラン(HALEU)燃料生産への予算投下を実施。3億ポンド(約560億円)を拠出した。イングランド北西部で、次世代原子炉(AMR)に必要な濃縮ウラ […]
トップニュース 【国際】22ヶ国、COP28で2050年原子力発電設備容量3倍の目標に署名。米国主導。日本も 米エネルギー省は12月1日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)の場で、原子力発電設備容量を2050年までに世界全体で2020年比で3倍にする宣言を発表。米国を含む22ヶ国が署名した。 同宣言で […]
トップニュース 【イギリス】政府、原子力廃棄物戦略発表。2030年までの円滑な廃炉スケジュール設定 英原子力廃止措置機関(NDA)傘下の原子力廃棄物サービスは4月25日、「原子力廃棄物戦略」を発表した。技術開発、専門知識、世界標準の設定を通じ、過去及び将来の廃棄物の流れを最もサステナブルかつ効率的な方法で管理し、英国 [&...
トップニュース 【日本】岸田政権、原発再稼働で「総力」。国が地元との対話を牽引。安全評価は当事者企業が主体 日本政府は4月28日、内閣官房長官が主宰し、経済産業相、外相、文部科学相、環境相、閣府特命担当相(科学技術政策)、内閣府特命担当相手(原子力防災)が構成員となっている原子力関係閣僚会議を開催。「今後の原子力政策の方向性...
トップニュース 【ドイツ】最後の原発3基が稼働停止。60年のドイツ原発時代に幕。石炭火力も2038年廃止へ ドイツ政府は4月15日、最後まで稼働していた原子力発電所の稼働が停止。脱原発が完了した。ドイツでは約60年前に原子力発電が開始したが、ドイツでの原子力時代が終わった。 今回、稼働を停止したのは、エムスランド原子力発電 [&...
トップニュース 【日本】経産省、2023年度再エネ負担金大幅減額。原発賠償負担金額も決定。GX脱炭素電源法案審議も 経済産業省資源エネルギー庁は3月24日、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)制度とFIP制度における2023年度以降の買取価格等と2023年度の賦課金単価を設定。また3月31日には、原子力発電に関する2023 […]