
日本マクドナルドは10月27日、バージンプラスチック削減の取り組みの一環として、11月19日から、紙カップで提供しているコールドドリンクの蓋をストローなしで飲めるリサイクルPET製のフタ(ストローレスリッド)に順次変更し、全国展開すると発表した。これに伴い、紙製のストローの提供を順次終了する。
同社は2022年、2025年末までに、商品提供用の容器・包装類を、再生可能な素材、リサイクル素材または認証された素材に切り替える目標を設定。進捗状況は順調で、2022年から2025年まで容器包装類の素材の変更を行うことで、年間で約6,600tのバージンプラスチック削減を見込んでいる。
今回導入を決定したストローレスリッドも、店内利用だけでなく、デリバリー、テイクアウト、ドライブスルー等の需要に対応。3年以上の期間をかけて開発した。素材にはリサイクルPETを100%使用。また、炭酸飲料のデリバリー時に振動による炭酸ガスの内圧で噴き出しにくいようなデザインとなっている。
一方、子供向けには引き続きストロー付きで提供。マックシェイク、マックフィズ、マックフロート、フラッペ、スムージー等もストロー付きで提供する。
同社は3月に新登場した「ほんのハッピーセット」の絵本から、本と本のパッケージに関しても素材を変更。本の素材は以前はバージンプラスチックを使用したハードカバー仕様だったが、FSC®認証取得の紙製ソフトカバー仕様に変更。本パッケージの素材も、従来のビニール製から、FSC認証取得の紙製の袋へと切り替えた。
また今回、5月に長崎県で先行導入していたバイオマスプラスチック95%のテイクアウト用レジ袋も全国のマクドナルド店舗で順次導入することも発表した。
【参照ページ】コールドドリンクのフタを、ストローなしで飲めるフタへ変更
【画像】日本マクドナルド
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら