Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】P&G、洗剤Tideでライフサイクルでのカーボンニュートラル標榜。地域支援プログラムも拡大

 消費財世界大手米P&Gは3月19日、主力洗剤ブランド「Tide」で2030年サステナビリティ目標を発表した。また、同社子会社マックスファクターのヘアケア・ブランド「ハーバルエッセンス」も3月22日、国際環境NGOザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)が運営する植林プログラム「Plant a Billion Trees」及びTerraCycle(テラサイクル)と協働し、4月にコーズ・マーケティング・キャンペーンも開始した。

 P&Gは2018年4月、2030年までのサステナビリティ戦略「Ambition 2030」を発表。その中で、製品パッケージでのサーキュラーエコノミー化を掲げ、Tide、Head & Shoulders、パンパース、パンテーン、ファブリーズ、アリエール、Dwan、Fairy、Always等の主力20ブランドで、リサイクルや再利用が100%可能なパッケージを導入するという目標や、生産工場からの二酸化炭素排出量を50%削減するという目標を設定していた。

【参考】【アメリカ】P&G、2030年サステナビリティ戦略発表。再エネ100%やパッケージ改善等(2018年4月20日)

 今回Tideは、ブランド独自の「Ambition 2030」戦略を発表。製品設計から製品消費・廃棄までのライフサイクル全体でカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量)ゼロを目指すと宣言。2030年までに自社工場での二酸化炭素排出量を半減させつつ、バージンプラスチックの使用量も2030年までに2020年比で半減。加えて、米スタートアップOpus12の炭素回収・利用・貯留(CCUS)実証プロジェクトにも参画し、回収した二酸化炭素を洗剤の原材料で活用するプロジェクトも始動させる。

 Tideは、すでに全工場での使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する作業を実施済み。2020年までに2010年比で工場での二酸化炭素排出量を75%も削減してきた。

 さらに今回、製品使用時の二酸化炭素排出量を削減するため、2021年春に北米で温水ではなく常温水での洗濯を呼びかけるキャンペーンを開始する。2030年までに米国とカナダの市民の4分の3が常温水での洗濯を実行することを目標に設定。実現すると年間425万tの二酸化炭素排出量が削減できるという。2020年から2030年までの累計では2,700万tの削減効果となる。常温水にすれば、1世帯当たり年間150米ドルのコスト削減にもつながる。同キャンペーンの展開では、米アパレル大手ヘインズとも複数年のパートナーシップも締結し、ヘインズは、常温水での洗濯を推奨するラベル「Tide PODS」を製品に貼付する。

 また、水消費量も、工場用水を2030年までに2010年比で40%削減する。

 地域コミュニティ支援では、気候変動による自然災害の影響を受けやすい地域に、きれいな衣類を数百万人に支援提供する「Tide Loads of Hope」プログラムの規模も、2030年までに現在の10倍にまで拡大する。

 一方、ハーバルエッセンスのコーズ・マーケティングでは、ウォルマートで「bio:renew」ブランドのシャンプーやコンディショナーを購入した場合に、1製品販売に付き、木1本を「Plant a Billion Trees」を通じて植林する。最低でも34,482本の植林を同社としてコミット。最大では58,000本と見積もっている。

 P&Gは、容器・包装のリサイクル性能向上にも注力しており、欧州プラスチックリサイクル業界団体Plastic Recyclers Europe(PRE)が運営するイニシアチブ「RecyClass(リサイクラス)に、消費財メーカーとして世界で初めて加盟。P&GはすでにRecyClassから認証を受けた製品を12製品展開している。

 RecyClassは、プラスチック容器・包装のリサイクル性能に関する業界スタンダード策定と、再生素材のトレーサビリティ認証の2つを事業を展開。プラチナ会員には他に、ユニリーバ、ダノン、ダウ、エクソンモービル、グラクソ・スミスクライン(GSK)、ヘンケル、コルゲート・パルモリーブ、エシティ、ペプシコ、フェレロ、モンデリーズ・インターナショナル、アムコール、Albea、花王、クラレ、三菱ケミカルホールディングス等。ゴールド会員ではロレアルも加盟している。

 RecyClassは、製品や素材技術のリサイクル性能の認定プロトコル「Recyclability Evaluation Protocols of RecyClass」を策定しており、RecyClassから認定を受けた研究所でのみ同プロトコルの適合性がチェックされる。また再生プラスチック素材のトレーサビリティ第三者認証プログラムでは、すでに5社が同認証を得ている。

【参照ページ】Tide Reinvents Clean on Journey to Decarbonize Laundry with Efforts to Turn Consumers to Cold, Explore Carbon Capture and Reduce Virgin Plastic
【参照ページ】Herbal Essences Partners with The Nature Conservancy and TerraCycle® to Help Sow the Seeds of Sustainability and ‘Renew the Forest’

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。