Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【ブラジル】世界銀行、アマゾン熱帯雨林再生でリンクボンド330億円発行。CRU活用の新スキーム

 世界銀行は8月13日、傘下の国際復興開発銀行(IBRD)が、資金使途をアマゾン熱帯雨林の再生とするサステナビリティ・リンクボンドを2億2,500万米ドル(約330億円)発行すると発表した。年限は9年。HSBCがアレンジャーとなった。

 今回の資金使途は、カーボンクレジットの購入ではなく、アマゾン熱帯雨林の再植林による炭素除去単位(CRU)の生成に直接リターンを結びつけるという新しい手法を採る。炭素除去単位は、劣化した土地の再生をトラッキングし、再植林や植林を通じて除去された炭素を測定していく。近年、投資家の間で、CRUへの投資需要が高まっていることに世界銀行は着目したという。

 今回の機関債は、元本保証型。金利は、同種の債券より低利となっており、市場金利との差額となる約3,600万米ドル(約50億円)がブラジルの森林再生企業モンバクに供給される。そして、モンバクが創出するCRUに連動し、追加の金利が支払われ、市場金利を上回ることになる。すでにマイクロソフトが、モンバクが創出したCRUを購入することに同意している。

 世界銀行は、ブラジルのアマゾン熱帯雨林は、地域社会に年間で3,170億米ドルの経済価値をもたらしており、炭素除去がもたらす世界全体への価値では年間で2,100億米ドルになるとみている。

【参照ページ】New Model for Conservation Finance to Accelerate Reforestation Efforts in the Amazon

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。