Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】IHI、「配水支援ツール」公開。農地配水量の過不足を可視化。農業用水管理効率向上

【日本】IHI、「配水支援ツール」公開。農地配水量の過不足を可視化。農業用水管理効率向上 2

 IHIは10月31日、農地の水管理を効率化できる「配水支援ツール」の情報提供サイトを新たに開設したと発表した。農業水利施設における配水量の過不足状況を可視化した。

 配水支援ツールは、農地の条件に応じて管理目標水量を設定し、水管理システムの記録データ等の水源情報をもとに供給水量を算出。また、用水路の系統図を表示し、配水が不足しているエリアを赤色で強調表示することで、地区全体の配水状況を一目で把握できる。

 さらに、用途別・水源別にグラフを表示。支線単位での配水状況も詳細に確認できる。配水推定結果に基づいて支線間での配水調整案を提示する機能も備えており、水管理の経験が浅い職員でも、熟練者と同様の配水調整が可能となる。

 同社は2024年度に、滋賀県内の土地改良区の協力を得、実証試験を実施。配水支援ツールの有効性を確認している。実証では、農業従事者からの送水依頼件数が39%削減され、土地改良区職員の現場対応の負担が軽減した。さらに、配水調整方針の策定が事務所で実施できることから、遠隔操作の頻度が向上し、職員の現場移動に伴う車両運転距離も19%削減され、燃料費の節約にもつながった。

【参照ページ】農業現場の負担を大幅軽減、水管理効率化のための「配水支援ツール」情報提供Webサイトを新たに公開

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。