トップニュース 【国際】エネル、サーキュラーエコノミー指標設定。資源消費量あたりEBITDA、2030年倍増 エネルギー世界大手イタリアのエネルは1月19日、2023年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で、同社のサーキュラーエコノミー性を測定する新たなKPI「Economic CirculAbility」を発表した。 […]
トップニュース 【国際】ダノン、メタン排出量30%削減目標設定。グローバル・メタン・プレッジ 食品世界大手ダノンは1月17日、乳製品に使用する生乳からのメタン排出総量を30%削減する目標を設定したと発表した。2030年までにメタン排出量を2020年比30%以上削減にコミットする協定「グローバル・メタン・プレッジ […]
トップニュース 【国際】グローバル・バッテリー・アライアンス、パスポート制度の実証結果披露。ついに始動 国際バッテリー業界イニシアチブのグローバル・バッテリー・アライアンス(GBA)は1月18日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で、検討してきたパスポート制度の概念実証(PoC)の結果を正式に発表した。世界経済 [&hel...
トップニュース 【国際】BASFモノマー部門、2025年までに低炭素型製品ポートフォリオ拡充。サーキュラー性も強化 化学世界大手独BASFのモノマー部門は1月17日、2025年までにカーボンフットプリントの小さい製品を拡大し、全主要製品ラインでサーキュラーエコノミー型の選択肢を提供するロードマップを発表した。また事業活動での二酸化炭 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、不動産で2030年CO2を50%削減のイニシアチブ発足。グローバル大手8社加盟 世界経済フォーラム(WEF)は1月12日、2030年までに不動産関連での二酸化炭素排出量を50%以上削減し、2050年までのカーボンニュートラルを達成するというCEO加盟イニシアチブを創設。不動産大手や設備メーカー8社 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、気候・自然資本分野の資金動員イニシアチブ発足。PPPPモデル開発 世界経済フォーラム(WEF)は1月17日、2023年の年次総会(ダボス会議)で、カーボンニュートラルとネイチャーポジティブ達成の資金動員を支援する新たなイニシアチブ「Giving to Amplify Earth Ac […]
トップニュース 【ブラジル】イベルドローラ子会社、同国初の浮体式太陽光発電所設置。2023年中建設開始 スペイン電力大手イベルドローラ子会社のNeoenergiaは1月5日、ブラジル上下水道運営Compesaと協働し、ブラジルで同社初の浮体式太陽光発電所を設置すると発表した。投資金額は200万ユーロ(約2.8億円)。同設 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、食料システム変革で7ヶ国事例紹介。5つの政府提言も 世界経済フォーラム(WEF)は1月16日、2023年の年次総会(ダボス会議)で、食料システムの変革に成功してきている国として7ヶ国の事例を紹介したレポートを発表した。気候変動、自然資本、栄養の3つの視点を統合した変革を […]
トップニュース 【ナイジェリア】IRENA、再生可能エネルギー導入ロードマップ発表。5つの政策提言 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は1月13日、ナイジェリアの再生可能エネルギーのロードマップに関する報告書を発表した。2050年のナイジェリアのエネルギー需要の60%を再生可能エネルギーで賄えるとした。 今回 […]
トップニュース 【日本】KDDI、auリニューアブルエナジー企画を設立。太陽光発電事業を強化 KDDI傘下のauエネルギーホールディングスは1月12日、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー発電の事業化のため新たに子会社「auリニューアブルエナジー企画」を設立したと発表した。KDDIグループ向けに電力供給する […]
トップニュース 【北米】米加墨首脳会談、DE&I、気候変動・環境、安全保障、健康、移民政策等で合意 米ジョー・バイデン大統領、カナダのトルドー首相、メキシコのアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール大統領は1月10日、第10回北米首脳会議(NALS)を開催し、6テーマに関するコミットメントを発表した。 今回の発表 […]
トップニュース 【イギリス】政府、ネットゼロ戦略の「スキッドモア・レビュー」公表。政策加速を勧告 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は1月13日、2021年10月に英政府が発表した「ネットゼロ戦略」の独立レビュー報告書を発表。カーボンニュートラルへの転換が英経済を活性させており、さらに多くのアクションを採るべきと提 [&hel...
トップニュース 【アメリカ】韓国ハンファQセルズ、米国での太陽光パネル生産で3200億円投資。全米史上最大 韓国財閥ハンファ傘下のハンファQセルズは1月11日、米国での太陽光発電のサプライチェーン構築に25億米ドル(約3,200億円)を投資すると発表した。米大統領府(ホワイトハウス)も、「太陽光発電で全米史上最大の投資」と歓 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、グローバルリスク報告書2023年版発表。気候変動緩和の失敗が最大 世界経済フォーラム(WEF)は1月11日、「グローバルリスク報告書2023」を発表した。世界経済フォーラムは毎年1月に開催されるWEFの年次会合(通称ダボス会議)のタイミングに合わせてこの「グローバルリスク報告書」を発 […]
トップニュース 【アメリカ】「エクソンモービル科学者は気候変動を正しく予測していた」科学者論文 米ハーバード大学のジェフリー・スプラン科学史研究フェローらは1月13日、米石油大手エクソンモービルが内部科学者の知見を隠し、ステークホルダーを欺く広報を行っていたとする論文を、科学誌「Science」で発表した。 エ […]
トップニュース 【ドイツ】自動車工業会ミュラー会長、「脱グローバル化」ではなく「再グローバル化」提唱 ドイツ自動車工業会(VDA)のヒルデガード・ミュラー会長は1月11日、年頭記者会見で2023年の展望を語った。長期的に気候保護に対する価値観や信念を国際的に定着させようとするドイツの試みを成功させるには、ドイツがグロー [&hell...
トップニュース 【国際】IATAとトラバリスト、航空旅客のCO2算出で協力。SAFも考慮。サステナブル・ツーリズム 国際航空運送協会(IATA)とサステナブル・ツーリズム推進NGOのトラバリスト(Travalyst)は12月7日、航空・旅行のカーボンニュートラル実現に向け、航空ルート毎の二酸化炭素排出量を算出するパートナーシップを締 […]
トップニュース 【国際】IRENA、オフグリッド再生可能エネルギーの報告書。オフグリッド太陽光発電設備容量は10年で約8倍 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は12月21日、オフグリッドの再生可能エネルギーに関する報告書を発表した。2012年から2021年までの10年間のデータを公表し、世界で大幅に設備容量が増加してきたことを示した。 […]
トップニュース 【アメリカ】NGO、CA100+加盟機関投資家の2022年株主総会議決権行使分析。運営不十分 国際的なESG投資推進NGOのMajority Actionは1月10日、気候変動機関投資家団体のAIGCC及びClimate Action 100+(CA100+)に加盟している機関投資家の米国企業への2022年株主 […]
トップニュース 【日本】東北大学、セルロースナノファイバーに半導体特性を発見。科学誌に論文掲載 東北大学未来科学技術共同研究センターの福原幹夫リサーチフェローと、同大学大学院工学研究科附属先端材料強度科学研究センターの橋田俊之教授らの研究グループは1月10日、セルロースナノファイバー(CNF)を制御したナノサイズ [&...