Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】デュポン、水処理の環境フットプリント算定ツール公表。GHG、廃水、廃棄物等

 化学世界大手米デュポンは9月25日、水処理工程での主要なサステナビリティ指標を算定できるデジタルツール「Water Solutions Sustainability Navigator」を公表した。同社製品だけでなく、他社製品にも対応し、一般的な環境パフォーマンスの算定が可能。

 同ツールでは、逆浸透(RO)、限外濾過(UF)、イオン交換樹脂(IER)、膜分離活性汚泥法(MBR)の4種類の水処理手法に対応。温室効果ガス排出量、有害化学物質、廃水、固形廃棄物の4つを測定できる。

 温室効果ガス排出量の計算は、「ISO14020:2001」と「ISO14021:2016」に、有害化学物質、廃水、固形廃棄物の計算は「ISO14020:2023」「ISO14021:2016+A1:2021」に準拠。全ての計算方法は、ロイド・レジスター・クオリティ・アシュアランス(LRQA)から第三者検証を受けている。

 また同社は9月19日、スコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル目標を設定した。ネットゼロ・スタンダードでの承認に向け、科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)に目標を提出する予定。

 同社はすでに、スコープ1、2での温室効果ガス排出量を2019年比57%削減、スコープ3カテゴリー1「購入製品・サービス」及びカテゴリー12「販売した製品の廃棄」での同排出量を2020年比39%削減を達成済み。また、2030年目標としていた使用電力の再生可能エネルギー比率60%も達成している。

【参照ページ】DuPont Launches Digital Tool to Estimate Sustainability Impact from the Use of Water Treatment Technologies 【参照ページ】DuPont Commits to Net-Zero Emissions by 2050

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。