Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】PRB、農林業・鉱業での自然セクター別ガイダンス発行。顧客エンゲージメントに重点

 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は10月21日、国連責任銀行原則(PRB)署名機関向けに、「自然のためのセクター別行動ガイダンス」の第1号を発行した。対象は農林業及び鉱業セクター。

 同ガイダンスは、国連生物多様性条約第16回カリ締約国会議(CBD COP16)の開幕に合わせて発行されたもの。PRBの自然目標設定ガイダンスを農林業・鉱業分野に特化した形で整理した。作成には、ザ生物多様性コンサルタンシー(TBC)が協力した。

【参考】【国際】PRB、銀行向け自然分野目標設定ガイダンス発行。34社参画のワーキンググループが策定(2023年11月27日)

 同ガイダンスでは、融資の半分以上は、生態系依存の高いセクターに貸し出されており、特に発展途上国の銀行ではこの割合が高まると指摘。同ガイダンスでは、セクター単位だけでなく、商品単位で特に考慮が必要な分野として、ボーキサイト、銅、畜産、木材、大豆、パーム油6つで実施できる優先行動を定めている。ミティゲーション・ヒエラルキーの考え方も重視した。

 また同ガイダンスでは、顧客等へのエンゲージメントに重点をおいている。具体的な対象としては、顧客リレーションを担当するフロント(営業部門)での顧客との対話、サステナビリティ部門による顧客アンケート等の開発、セクターカバレッジ部門等の部門横断チームの業務の3つを念頭においた。

【参照ページ】New Sector Action Guidance for Nature: Getting Started in the Agricultural, Forestry and Mining Sectors

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。