Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】シュナイダーエレクトリック、金属・鉱物サプライヤー向け再エネ転換プログラム開始

 重電設備世界大手仏シュナイダーエレクトリックは4月3日、金属・鉱物業界バリューチェーン全体での再生可能エネルギー転換を進めるプログラム「Materialize」を展開すると発表した。サプライヤーが電力購入契約(PPA)に参加できるように支援する。

 同社はすでに、サプライヤー向けのPPA参加プログラムとして、2021年に製薬メーカー向けに「Energize」を、2023年に半導体業界向けに「Catalyze」を展開済み。すでにサプライヤー500社以上が参加している。今回は金属・鉱物業界向けに新たなプログラムを開始した形。原材料生産での温室効果ガス排出量削減を支援する。

【参考】【国際】シュナイダーエレ、半導体バリューチェーンの再エネ転換プログラム発足。インテル等加盟(2023年7月18日) 【参考】【国際】シュナイダーエレクトリック、日本で脱炭素コンサル部門発足。製薬大手10社とも協働(2021年11月8日)

 同サービスは、同社のサステナビリティビジネス・コンサルティング部門が提供している。同社は、製造業のサプライヤーの多くは、カーボンニュートラルに関する専門知識が不足していることが、アクションが進まない要因とみている。同社は、デジタル技術プラットフォームを駆使し、数百の業界サプライヤーを同時に巻き込むことで、低価格でのソリューションを提供できることを価値とみている。

【参照ページ】Schneider Electric launches Materialize program for Scope 3 decarbonization of natural resources

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。