Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】ゴールド・スタンダード、カバークロップでカーボンクレジット方法論リリース

 国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体ゴールド・スタンダード財団は10月2日、農業でのカバークロップに関する土壌有機炭素(SOC)活動モジュール(方法論:メソドロジー)をリリースした。

 今回の方法論により、カバークロップ栽培により、ゴールド・スタンダードとしてカーボンクレジットを発行できるようになる。カバークロップは、土壌浸食を減らし、養分の保持を向上させ、脆弱な水路への流出や損失を防ぎ、土壌有機炭素を増加させる。また、土壌が吸収・保持できる水の量を増やし、地盤を安定させ、微生物群の規模と活性を高める効果もある。

 同方法論は、Agoro Carbon Alliance USに委託され、TREES Consultingが開発。今回ゴールド・スタンダードとして承認した。

【参照ページ】New Cover Crops Soil Organic Carbon Activity Module Released

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。