トップニュース 【韓国】ブラックロック傘下Vena Group、洋上風力発電等に2兆円投資。韓国政府に意向書提出 投資運用世界大手米ブラックロック傘下のグローバル・インフラストラクチャー・パートナーズ(GIP)の子会社であるシンガポール再生可能エネルギー開発大手Vena Groupは10月23日、韓国政府に対し、韓国での洋上風力発 […]
トップニュース 【日本】パソナとヤンマー、リジェネラティブ農業やソーラーシェアリングで連携。農業参入促進も パソナグループとヤンマーホールディングスは10月22日、一般社団法人Well-being in Natureとともに、食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結したと発表した。 今回の連携では […]
トップニュース 【ASEAN】AZEC第3回閣僚会議、脱炭素に向けたエネルギー転換の加速確認。域内グリッド統合も 日本と東南アジア、オーストラリアの全11カ国は10月18日、マレーシアのクアラルンプールで、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)第3回閣僚会合を開催。共同声明を採択した。 アジア・ゼロエミッション共同体(AZE […]
トップニュース 【日本】東レとリファインバース、廃エアバッグ由来の再生樹脂開発で協業。サーキュラー 東レとリファインバースは10月21日、エアバッグ端材をリサイクルしたナイロン66樹脂の開発を加速させるための覚書(MOU)を締結したと発表した。 近年、日本国内においても、EUのELV規則案を意識した再生材のさらなる […]
トップニュース 【日本】東洋製罐と品川区、紙コップリサイクルスキームの実証を共同実施。年間2000kg回収目標 東洋製罐グループホールディングスと子会社の東罐興業は9月30日、品川区をフィールドとした紙コップリサイクルの実証実験を2025年7月31日より開始したと発表した。同実証は、品川区が運営する官民共創オープンイノベーション [&hell...
トップニュース 【日本】東急不動産とT2、レベル4自動運転トラックの物流構築で戦略提携。T2出資も 東急不動産ホールディングス傘下の東急不動産と、自動運転活用物流スタートアップT2は10月6日、高速道路から自動運転トラックの受け入れを可能にする物流施設の在り方を具体化し、車両整備拠点の開発を検討するための戦略的業務提 [...
トップニュース 【マレーシア】マレーシア・ゴム評議会、ゴム産業のネットゼロ移行を加速。MGTCと連携 マレーシア・ゴム評議会(MRC)とマレーシアグリーンテクノロジー・気候変動公社(MGTC)は10月15日、マレーシアのゴム産業のカーボンニュートラル化を促進するため、2026年から2028年までの3年間のパートナーシッ […]
トップニュース 【日本】イオン、ペットボトルリサイクルでトムラ・ジャパンと連携。自動回収機を1000台 イオンは9月30日、グループ各店舗におけるペットボトル等の使用済み容器包装の回収・運搬から再資源化・製品化まで一貫して行う水平リサイクルを加速させるため、ノルウェー・リサイクル大手トムラと住友商事の合弁会社トムラ・ジャ...
トップニュース 【日本】経産省、「BATON」設立。全国でバッテリー専門人材育成。製造能力確保 経済産業省は10月16日、バッテリーの製造能力確保に必要な蓄電池に係る人材の育成・確保で「バッテリー先進人材普及ネットワーク(BATON)」を設立した。これまで実施してきた関西エリアの高校及び高等専門学校から全国及び大 [&hel...
トップニュース 【日本】レゾナックとロッテ、容器包装プラのガス化ケミカルリサイクル開始。サーキュラー レゾナックとロッテは10月16日、日本ウエストと共同で、ロッテ狭山工場で使用済み容器包装プラスチックのガス化によるケミカルリサイクルを10月から開始すると発表した。 容器包装で使われるプラスチックフィルムの多くは、
トップニュース 【日本】キリン、高温・乾燥耐性を後天的に付与するホップ苗作成技術開発。気候変動適応 キリンホールディングスの飲料未来研究所とキリン中央研究所は9月12日、高温・乾燥耐性を後天的に付与する苗作成技術を開発したと発表した。候変動適応策として、猛暑や旱魃によるホップの収量・品質の低下の課題に対応する。 冷 ...
トップニュース 【日本】日本郵船、初の液化アンモニアSTS方式移送に成功。伊藤忠は低炭素メタノールで初 日本郵船は9月24日、液化アンモニアの船間移送に初めて成功したと発表した。約23,000tを移送した。 今回実現したのは、
トップニュース 【日本】ヤマ発、王子HD等とリモートセンシング技術で森林資源を可視化。林業DX ヤマハ発動機は10月14日、王子ホールディングスと信州大学発ベンチャーの精密林業計測と共同で、リモートセンシングを活用した森林情報の取得と解析に関する共同実証を開始したと発表した。 林業現場では、人手不足や高齢化、安 [...
トップニュース 【日本】リコーや大和ハウス、インクジェット印刷ペロブスカイト太陽電池の技術開発・実装で連携 リコー、大和ハウス工業、NTTアノードエナジーの3社のコンソーシアムは9月10日、インクジェット印刷ペロブスカイト太陽電池の社会実装に向けた技術開発と実証事業が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE [&hel...
トップニュース 【日本】サントリーHD等10社、山梨県でグリーン水素製造・活用実証開始。国内最大 山梨県と技術開発参画企業10社は10月11日、国内最大規模16MWのP2Gシステムによるグリーン水素製造と活用に関する実証を開始したと発表した。サントリーホールディングスが山梨県に保有するサントリー天然水南アルプス白州 […]
トップニュース 【日本】トヨタ自動車と住友金属鉱山、全固体電池用の正極材量産に向けて協業。正極材を新開発 トヨタ自動車と住友金属鉱山は10月8日、電気自動車(EV)に搭載する全固体電池の正極材量産に向け、共同開発契約を締結したと発表した。 全固体電池は、正極、負極、固体電解質を主な構成素材とし、現在主流の電解液を使用した [&...
トップニュース 【中国】商務部、合成ダイヤやバッテリー関連物質の輸出実質禁止。米国は追加関税100%表明 中国商務部は10月9日、「輸出管理法」「対外貿易法」「税関法」「両用物項輸出管理条例」の関連規定に基づき、輸出に商務部の許可が必要となる輸出管理物質を追加発表した。11月8日から施行される。 今回追加されたのは、
トップニュース 【日本】青森県、再エネ共生条例施行。ゾーニングと共生税の制度開始。最大1990円/kW 青森県は10月6日、3月24日から総務省と協議してきた再生可能エネルギー共生税(法定外普通税)の新設について総務相から同意を得たと発表した。それに伴い「青森県自然・地域と再生可能エネルギーとの共生に関する条例(共生条例 [&...
トップニュース 【日本】農水省、2025年産の水稲作付面積状況発表。4.7万ha増。主食用への転換発生 農林水産省は10月10日、2025年産の主食米用の水稲作付面積状況を発表した。前年の125.9万haから10.8万ha増加し、136.7万haとなった。2020年以来最大となった。増加の伸びも、主食用米の作付面積の調査 […]
トップニュース 【シンガポール】競争消費者委員会、グリーンウォッシュ禁止ガイダンス発行。5原則提示 シンガポール競争消費者委員会(CCS)は10月6日、企業のグリーンウォッシュ主張を禁止するガイダンスを発行。製品の特性、用途、利点に関する主張を行う際の5原則を示した。 シンガポールでは2023年、