辞書 ヒアリ ヒアリ(別名:アカヒアリ 学名:solenopisis invicta)とは、南米原産のハチ目アリ科フタフシアリ亜科に属するありの一種。英名は、Red imported fire antやRIFA。体長は2.5〜6mm […]
辞書 トランスペアレンシー・インターナショナル トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)は、腐敗・汚職の防止のために調査や啓発を行う国際NGOです。1993年に世界銀行の元アフリカ担当局長ピーター・アイゲン氏が設立。本部はドイツのベルリンにあり、100カ国以 […]
辞書 PUE(Power Usage Effectiveness) PUEとは、データセンター等IT関連施設におけるエネルギー効率を測定する指標の一つです。2007年に発足した、ITとデータセンターの資源効率化に取り組む米国発の国際団体グリーン・グリッド(The Green Grid) […]
辞書 JI(共同実施) JI(共同実施)とは、先進国同士が共同で地球温暖化対策の事業を行い、その結果の削減分を当該事業の投資国と事業受け入れ国で分けることができる制度です。京都議定書における京都メカニズムの一つで、京都議定書第6条に規定されて...
辞書 CDM(クリーン開発メカニズム) CDM(クリーン開発メカニズム)とは、先進国が発展途上国が実施する二酸化炭素排出量削減への取組を資金や技術で支援し、達成した排出量削減分を両国で分配ことができる制度です。気候変動枠組条約京都議定書に盛り込まれた「京都メ...
辞書 グリーンビルディング グリーンビルディングとは、エネルギーや水、空調設備などにより環境性能の高い建物を指します。日本語では「環境配慮型建物」「環境に優しい建物」などとも訳されます。また英語では「サステナブル・ビルディング」や「ハイパフォ...
辞書 Ethical Corporation(エシカル・コーポレーション) Ethical Corporationは、英リサーチ&カンファレンス大手FCBI傘下のCSR専門メディア運営企業です。オンライン・マガジンやウェブサイト運営、カンファレンスの開催、調査、ワークショップ開催を行 […]
辞書 WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議) WBCSD(World Business Council for Sustainable Development:持続可能な開発のための世界経済人会議)は、持続可能な開発を目指す企業約200社のCEO連合体で、企業が持 […]
トップニュース 【国際】ダイバーシティ・インクルージョン推進のCEO連合体、新たに100機関が参加 職場でのダイバーシティとインクルージョンを推進する世界規模のCEO連合体「ダイバーシティとインクルージョンのためのCEOアクション(CEO Action for Diversity and Inclusion)」は7月 […]
トップニュース 【イギリス】環境相、2040年までにガソリン・ディーゼル車販売を全面禁止。ハイブリッド車も対象 英ゴーブ環境・食糧・農村地域省担当相は7月26日、包括的な大気浄化計画を発表し、国内でのガソリン車とディーゼル車の新規販売を2040年までに全面禁止すると正式発表した。排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)が人体への悪 [&hell...
トップニュース 【国際】保険規制当局「持続可能な保険フォーラム(SIF)」、TCFDガイドラインを支持 国連環境計画(UNEP)とカリフォルニア州保険局が立ち上げた国際的な政府金融当局フォーラム「持続可能な保険フォーラム(SIF)」は7月25日、金融安定理事会(FSB)の気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)が発 […]
辞書 WEEE指令 WEEE指令とは、電気・電子機器廃棄物に関するEU法。2003年2月にRoHS指令とともに公布・施行されました。電気・電子機器を再利用またはリサイクルし、電気・電子機器廃棄物を削減することを目的としています。WEEEと […]
辞書 REACH規則(リーチ規則) REACH規則とは、化学物質の登録・評価・認可・制限に関するEU法です。人々の健康や環境保護、欧州の科学産業競争力の維持向上を目的にしています。2006年12月18日に欧州理事会で採択され、2007年6月1日に発行。R […]
辞書 RoHS指令(ローズ指令) RoHS指令(ローズ指令)とは、電気・電子機器(EEE)などの特定有害物資の使用制限に関するEUの法律です。2003年2月に最初の指令(通称RoHS1)が制定され2006年7月に施行。2011年7月に改正指令(通称Ro […]
トップニュース 【日本】RANら国際環境NGO、東京五輪・新国立競技場建設での不正木材使用を非難 国際環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、豪環境NGOマーケット・フォー・チェンジ、スイス環境NGOブルーノ・マンサー・ファンドは7月24日、2020年東京オリンピック・パラリンピックの新国立 […]
トップニュース 【カナダ】保健省、食生活ガイドライン更新。植物性食品を強く推奨。乳製品が推奨品目から外れる カナダ保健省は7月24日、食生活に関するガイドラインを更新し、植物性食品の摂食を推奨する一方、食塩に含まれるナトリウム、砂糖、飽和脂肪酸の摂取を制限すべきとする内容を盛り込んだ。その一環で乳製品が推奨食品から除外された...
トップニュース 【イギリス】北海産タラ、漁獲量制限により資源量が大幅に回復。数年内にMSC認証取得の兆し 長年過剰漁獲により枯渇が危惧されてきた北海産タラ。しかし近年資源量の回復が確認され、国際漁業NGO海洋管理協議会(MSC)が管理するMSC認証取得の可能性が見えてきた。審査を通過すれば、北海産タラは初めてMSC認証の対 […]
トップニュース 【インドネシア】環境NGOのRAN、パーム油生産PT. ABNが大規模森林破壊を継続と発表 国際環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)は7月21日、インドネシアのパーム油生産企業PT. Agra Bumi Niaga(PT. ABN)が熱帯雨林伐採を継続していることを示す報告書「LEU […]
トップニュース 【シンガポール】政府、次世代エネルギーシステム構築「グリッド2.0計画」を発表。R&D強化 シンガポール政府の内閣直下に設置されているR&D政策諮問機関「研究・イノベーション・企業会議(RIEC)」は7月21日、開催された第10回会合の中で、新たなエネルギーシステムの構築計画「グリッド2.0計画」を […]
トップニュース 【国際】PRI、SDGsワーキンググループを2つ新設。アセットアロケーションとアクティブオーナーシップ 国連責任投資原則(PRI)は7月21日、国連持続可能な開発目標(SDGs)に焦点を当てた新たなワーキンググループを二つ立ち上げると発表した。一つ目のワーキンググループは、SDGsを考慮に入れたアセットアロケーション(資 […]