Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【イギリス】マークス&スペンサー、サプライヤー向け再エネ切替プログラム開始。シュナイダーエレ

【イギリス】マークス&スペンサー、サプライヤー向け再エネ切替プログラム開始。シュナイダーエレ 2

 英小売大手マークス&スペンサーは11月19日、重電設備世界大手仏シュナイダーエレクトリックと提携し、サプライヤーの再生可能エネルギー電力切替プログラム「RE:Spark」を開始したと発表した。

 同プログラムは、同社の世界全体のサプライヤーを対象。同社は、2040年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル達成を掲げており、その一環。まず、アパレル関連のサプライヤーに対し重点的に同プログラムへの参加を呼びかけ、その後3年間で対象を順次拡大していく。

 同プログラムでは、サプライヤーが温室効果ガス排出量に関するデータを測定し、削減活動について詳しく学ぶことができるデジタルハブを立ち上げ、地域毎に市場説明会やウェビナーを展開。サプライヤー向けのアドバイザリーサービスの提供も実施し、電力購入契約(PPA)の需要を集約できるようにする。

 同社はこれまで、データ主導のサステナビリティを重視し、アパレル工場の環境自己評価ツール「Higg Facility Environmental Module(Higg FEM)」をティア1及びティア2施設に適用。これにより検証された排出量データは温室効果ガス排出量スコープ3の計算に組み込まれている。

【参考】【国際】Sustainable Apparel Coalition、Higg FEM 4.0の主要改訂項目発表。環境項目大幅引上げ (2022年12月26日)    また、サプライヤーに対し、アパレル・インパクト・インスティテュート(Aii)のカーボン・リーダーシップ・プログラムへの参加を促すことで、サプライヤーのエネルギー効率改善と低炭素燃料源への移行を支援している。

 2025年8月には、同社のサーキュラリティプラットフォーム「Another Life」を通じて、リセールパートナーであるeBayとReskinnedと提携し、衣料品、靴、アクセサリーに特化した初のリセールサービスを開始した。    同サービスでは、ユーザーは不要になった同社の製品を簡単に下取りに出すことができクーポンを取得できる。eBay上の公式ストアを通じて購入することができる。回収された製品はReskinnedによりクリーニング・修理され、公式ストアに出品される。再販できない製品は、再利用またはリサイクルされる。    【参照ページ】M&S Launches RE:Spark To Ignite Renewable Electricity Adoption Across Its Fashion Supply Chain 【参照ページ】M&S Launches Resale On eBay To Give Clothes Another Life

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。