トップニュース 【日本】ヤフー、「Yahoo! MAP」「Yahoo!カーナビ」「Yahoo!乗換案内」でルート毎のCO2排出量表示 Zホールディングス傘下のヤフーは2月15日、地図アプリ「Yahoo! MAP」、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」で、検索したルートの二酸化炭素排出量を確認と、排出量が少ない […]
トップニュース 【アメリカ】政府、EV充電スタンド整備補助金にも「バイ・アメリカン」。企業も整備に自主協力 米ジョー・バイデン大統領は2月15日、全米でのEV充電ステーション整備を大幅に拡充する政策を発表。その一環で、テスラ、GM、EVgo、パイロット、ハーツ、BP等が、今後2年間に合計で10万台以上の公共充電スタンドを硬直 […]
トップニュース 【EU】欧州委、「再生可能水素」定義を委託法令で規定。追加性、時間的相関、LCA排出量等 欧州委員会は2月13日、再生可能エネルギー指令に基づき、「再生可能水素」を定義した2つの委託法令を採択した。欧州議会とEU理事会から異議申立てがなければ、同委託法令は自動的に施行される。 1つ目の委任法令は、
トップニュース 【EU】欧州委、大型車のCO2排出量削減案発表。2040年に90%減。乗用車・バンは欧州議会通過 欧州委員会は2月14日、トラック・バス等の大型自動車に関する2030年以降の二酸化炭素排出量削減目標案を発表した。今後、EU理事会や欧州議会との調整に入る。 大型車の排出規制では、欧州委員会は2019年2月、初の目標 […]
トップニュース 【国際】NGFS、気候シナリオの開発深化に向け、幅広い関係者から意見募集。2月27日まで 気候変動に関する金融リスクを検討するための中央銀行・金融当局ネットワーク「気候変動リスクに係る金融当局ネットワーク(Network for Greening the Financial System;NGFS)」は2月 […]
トップニュース 【ドイツ】UPMとHAERTOL、自動車エンジン・バッテリー向けバイオ冷却剤生産で協働 フィンランド林業大手UPMキュンメネ子会社UPMバイオケミカルと独エンジン・バッテリー冷却剤製造大手HAERTOL Chemieは2月9日、植物由来の自動車エンジン・バッテリー冷却剤の製造でパートナーシップを締結したと […]
トップニュース 【日本】NTTデータ、建屋外壁ペロブスカイト太陽電池の実証開始。2030年カーボンニュートラル NTTデータは2月13日、2023年4月からフイルム型ペロブスカイト太陽電池を建物外壁に設置した実証実験を積水化学と共同で開始すると発表した。建物の外壁面に設置した実証実験としては日本初。 同実証では、外壁への設置時 […]
トップニュース 【アメリカ】フォード、LFP型EVバッテリー生産投資計画発表。年間約35GWh。CATLが支援 フォードは2月12日、リン酸鉄リチウム(LFP)型の電気自動車(EV)バッテリーの生産でCATL(寧徳時代新能源科技)との契約締結を発表した。CATLから技術支援を受け、フォードの完全子会社が電池セルを生産する。 同 […]
トップニュース 【フランス】ホルシム、ProximA TechZero採用の低炭素セメント販売開始。CO2排出量50%削減 スイス建築材料製造ホルシムは2月13日、フランスのサンピエール・ラ・クールにあるセメント添加剤工場の操業を開始し、二酸化炭素排出量を標準的なセメント(CEM I)比で50%削減した欧州初の低炭素セメント「ECOPlan […]
トップニュース 【ニュージーランド】エアバス等6社、グリーン水素駆動航空機促進イニシアチブ発足。研究開発協働 航空機世界大手仏エアバス等6社は2月10日、ニュージーランドで、グリーン水素燃焼型航空機の展開を促進するイニシアチブ「水素コンソーシアム」を発足したと発表した。 水素コンソーシアムには、
トップニュース 【国際】WBCSD、水素投資での1.5℃目標整合ガイダンス発行。日本の水素政策に暗雲 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は2月9日、企業・投資家・政府等向けに、水素への投資意思決定プロセス上で1.5℃目標への整合性を測るガイダンス「A guide […]
トップニュース 【国際】CDP気候変動、2022年に十分な回答した企業はわずか81社のみ。訴訟リスクも 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは2月7日、2022年のCDP気候変動の回答状況を分析したレポートを発表した。135カ国、13業種の18,600社以上を分析したところ、CDP気候変動が掲げる21主要指標すべてに […]
トップニュース 【インド】ブルームバーグ、カーボン・ネットワークのインド支部創設。すでに250人以上 ブルームバーグは2月6日、ブルームバーグ・カーボン・ネットワークのインド支部を設立したと発表した。同ネットワークは、オーストラリアのシドニーで2022年に設立したのが初。その後、シンガポール、香港と続き、今回ついにイン [&...
トップニュース 【日本】マクドナルドと農水省、建築物木材利用促進協定締結。小売・外食事業者で初。国内5例目 日本マクドナルドと農林水産省は2月10日、「建築物木材利用促進協定」を締結した。小売・外食事業者の建築物木材利用促進協定締結は同社が初。 建築物木材利用促進協定制度は、
トップニュース 【アメリカ】UCC、ハワイコナコーヒー直営農園でGlobalG.A.P.認証取得。世界2例目 UCCホールディングスは1月26日、直営のUCCハワイコナコーヒー農園で、GlobalG.A.P.認証を取得したと発表した。コーヒー農園でのGlobalG.A.P.認証取得は世界で2例目。日本企業では初。 UCCハワ […]
トップニュース 【ボリビア】ウユニ塩湖等でのリチウム開発国家プロジェクト、CATLが落札。眠れる獅子、覚醒するか ボリビア炭化水素エネルギー省(MHE)は1月20日、ボリビアリチウム公社(YLB)が計画しているポトシ県ウユニ塩湖とオルーロ県コイパサ塩湖の2ヶ所で行うリチウム採掘事業で、中国EVバッテリー大手CATL(寧徳時代新能源 […]
トップニュース 【アメリカ】スーパーツリースタートアップLiving Carbon、47億円調達。初の大規模商業実証へ 米森林スタートアップLiving Carbonは1月17日、シリーズAの資金調達で2,100万米ドル(約28億円)を調達したと発表した。スーパーツリー植林により、世界の二酸化炭素排出量の1%以上を除去も可能という。 今 […]
トップニュース 【アメリカ・ブラジル】首脳会談、気候変動と民主主義強化の対策協力で合意。人権も主要テーマ 米ジョー・バイデン大統領とブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領は2月10日、米ワシントンDCで首脳会談を実施。気候変動、民主主義、人権の3つに話題が集まった。 両首脳は今回、
トップニュース 【イギリス】政府、航空カーボンニュートラル化で180億助成。今回は水素燃焼エンジンとeVTOL 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省と運輸省は2月7日、航空のカーボンニュートラル化に向け、航空宇宙技術研究所(ATI)プログラムを通じ、総額1億1,300万ポンド(約180億円)の補助金支給を発表した。 今回、補助金 […]
トップニュース 【イギリス】政府、「低炭素水素認証制度」を2025年開始。信頼性の高い水素エコノミーで国際競争力 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省とエネルギー安全保障・ネットゼロ省は2月9日、「低炭素水素認証制度」を2025年までに開始すると発表した。今後パブリックコメントの募集に入る。 同制度は、