Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【4/21 セミナー@東京】エノ・シュミットさんと人間社会の未来を語ろう!

【4/21 セミナー@東京】エノ・シュミットさんと人間社会の未来を語ろう! 1

革命のレシピ 第7回 ~エノ・シュミットさんと人間社会の未来を語ろう!~開催のお知らせ

 昨年、世界ではじめてスイスでベーシックインカムの国民投票を実施したエノ・シュミットさん。そのニュースが世界に報じられてから、世界各地でベーシックインカム導入の具体的な動きが広がっています。「国民が最高権力者」と言われるスイスの直接民主制が実際にどのように行われ、一般市民がどのように社会の進化を促していくのか? その知恵を分かち合い、より人間らしく生きられる社会づくりを考えるイベントです。

〜概要〜

【日時】:4月21日(金) 19時10分~21時00分(18:30より受付開始) 【場所】:イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA      東京都中央区京橋3-7-1  相互館110タワー 1-3F      最寄り駅:京橋駅「2番出口」より直結      https://www.synqa.jp/ 【参加費】2,000円 【申込】http://peatix.com/event/246117

▼ゲスト エノ・シュミット氏

 2006年スイスにベーシックインカム・イニシアチブを設立。2008年には映画「ベーシック・インカム‐文化的インパルス」を発表。20か国語で翻訳され世界各地で広くインパクトを与えました。2012年スイス国民すべてに無条件ベーシックインカムを導入するため国民イニシアチブを開始。2016年6月スイス国民は国民投票による普遍的なベーシック・インカムの実施について投票、有権者23%の支持を得る。このスイスのイニシアチブとキャンペーンは世界的な注目を集め、ベーシック・インカムについての議論を促し、強化しています。

 1958年 西ドイツ オスナブリュック生まれ、フランクフルトの美術アカデミーで美術(絵画)と美術理論を学びフランクフルト芸術賞を受賞。1990年にはほかのアーティストや起業家とともにエンタープライズ・アート&エコノミーを設立。この会社の経営責任者をつとめる。オックスフォード・ブルックス大学の客員研究員として新しい学習コース「ソーシャル・スカルプチュア」の開発と設立に協力。ドイツのGLS銀行の信託会社の傘下で”社会生活未来財団”を立ち上げるのに貢献。カールスルーエ大学では起業家精神研究所の講師として経済学の学生のための独自の授業プログラム「コンセプト形成」を行う。

▼パネラー 東 大史 クラウドガバメントラボ主任研究員  谷崎 テトラ クラウドガバメントラボ主任研究員 上保 大輔 クラウドガバメントラボ主任研究員 ※登壇者は変更される可能性があります

▼タイムスケジュール 18時30分 開場 19時00分 開演 19時05分 前回の内容の振り返り 19時20分 ゲストの紹介 19時30分 ゲストの基調講演 20時00分 パネルディスカッション 20時30分 質疑応答 20時45分 まとめ 21時00分 閉会

▼主催 Crowd Government Lab Crowd Government Lab(CGL・クラウドガバメントラボ)は、人類が地球に生き残るための進化を支える基盤として、人々がより深く話し合い、議論を重ね、意見をまとめ、新しい時代の社会システムをつくる発想や提言を行っていくことを目的として活動しています。 ・Webページ http://www.rebirth-project.org/cgl.html ・Facebookページ https://www.facebook.com/CrowdGovernmentLab/

▼過去開催 第6回 2017.03.23(木) ベーシックインカムと未来 https://www.facebook.com/events/1842944059313714/

第5回 2017.02.21(火) 本当のエネルギーコスト https://www.facebook.com/events/1409273822450358/

第4回 2017.01.20(火) トランプ次期大統領を語る https://www.facebook.com/events/1811247699134674/

第3回 2016.08.07(日) 世界の名誉ある地位としての『日本国憲法』 https://www.facebook.com/events/1805269973040618/

第2回 2016.04.15(金) ネット時代の民主主義って何? https://www.facebook.com/events/1718574725090895/

第1回 2015.09.28(月) ポートランドから学ぶ市民自治による地方創生シンポジウム https://www.facebook.com/events/896245670468688/

▼問い合わせ先 株式会社リバースプロジェクト REBIRTH PROJECT Co.,Ltd. 永田 nagata@rebirth-project.jp

〒107-0061 東京都港区北青山2-12-35 タートルストーン青山ビル2F TEL.03-5785-3501 / FAX.03-5785-3502 Website http://www.rebirth-project.jp

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。