トップニュース 【国際】WFPとUNEP、食料と水の安全保障に関するパートナーシップを締結。異常気象や環境保護 国連世界食糧計画(WFP)と国連環境計画(UNEP)は5月5日、気候と環境危機、生物多様性と生態系の喪失が食料と水の安全保障に与える壊滅的な影響に対応するための取り組みに関するパートナーシップの締結を発表した。 今回 [&hell...
トップニュース 【国際】IRENA、G20に水素、洋上風力、バッテリーの資本コスト低減を提言。インド政府と協働 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は5月15日、エネルギー移行技術における資金調達の低コスト化に関するG20向けの報告書を発表した。G20議長国のインドの新しい再生可能エネルギー省と連携し製作した。 今回の発表 […]
トップニュース 【国際】廃プラ・リサイクルの洗浄水が新たなマイクロプラスチックの汚染源。学術論文 英ストラスクライド大学とカナダのダルハウジー大学の研究チームは5月、プラスチックをマテリアルリサイクルするための洗浄水が新たなマイクロプラスチック汚染の原因となっているとする論文を発表した。 今回、研究グループは、
トップニュース 【国際】B Beauty、化粧品サステナビリティで「B Beauty Navigator」リリース。3テーマ Bコーポレーション認証運営の米NGOのB Labは5月2日、傘下の化粧品イニシアチブ「B Corp Beauty Coalition(B Beauty)」が、原材料、容器・包装、物流の3つの観点でサステナビリティを高め […]
トップニュース 【国際】G7保健相会合、長崎宣言採択。危機時のサージ・ファイナンス制度化やAMR、栄養等 G7保健相は5月13日と14日、長崎市で会合を開催。「G7長崎保健大臣宣言」と「G7 UHCグローバルプラン」を採択した。 G7長崎保健大臣宣言では、パンデミックPPR(予防、備え及び対応)を強化し、公衆衛生危機時の […]
トップニュース 【国際】IRENA、ティッセンクルップとグリーン水素促進でパートナーシップ。再エネ重視 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は5月5日、グリーン水素エコノミーを推進するため、鉄鋼世界大手独ティッセンクルップとのパートナーシップを締結したと発表した。 今回の発表は、
トップニュース 【国際】SABIC、バイオ素材活用の美容品詰替容器開発。ステラ・マッカートニー等4社協働 石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)は5月7日、高級アパレル世界大手仏LVMH傘下の英ステラ・マッカートニー、仏プラスチック加工Texen、Lygatech、STTP Emballageの4社と協働し、 […]
トップニュース 【国際】マイクロソフト、AIシフトを着々。サービス展開や正規雇用社員の給与改定凍結 IT世界大手米マイクロソフトは5月11日、2023年の正規雇用社員の給与テーブルを凍結すると発表した。一方、2022年には給与を大幅に上昇したことも強調した。 今回の発表は、
トップニュース 【国際】IRENA、マスダールと再生可能エネルギーに関するナレッジプロジェクトのパートナーシップ締結。2030年までに発電容量を3倍 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は5月11日、アブダビ国営未来エネルギー公社(マスダール)との間で、2030年までに世界の再生可能エネルギー発電容量を3倍にする手段を示す国際的なナレッジプロジェクトに協力する覚 […]
トップニュース 【国際】国連環境計画、プラスチック汚染の人体・環境影響で最新調査結果報告。発癌性等 国連環境計画(UNEP)は5月3日、プラスチック中の化学物質に関する報告書を発表した。プラスチック汚染による環境や人体への影響に加え、資源効率やサーキュラーエコノミーへの悪影響に関する情報を提供した。 今回の発表は、
トップニュース 【国際】WBCSD、再エネPPAの成功事例を報告。6つ調達アプローチを提示 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は4月26日、企業における再生可能エネルギーの電力購入契約(PPA)の成功事例をまとめた報告書を発表した。 今回の発表は、
トップニュース 【国際】WHO、サル痘の緊急事態宣言を終了。過去3ヶ月で感染者90%減 世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は5月10日、国際保健規則(2005)(IHR)緊急委員会を開催。2022年7月23日に発令した「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」の終了を勧告。こ […]
トップニュース 【国際】RMI、雲母とコバルトの紛争鉱物テンプレートEMRT1.2版リリース。マイナー更新 紛争鉱物フリー推進イニシアチブの「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」は5月12日、拡張鉱物報告テンプレート(EMRT)の1.2版をリリースした。精錬企業リストを更新する等の微修正を行った。 RMIは2021年、
トップニュース 【国際】機関投資家185団体、使い捨てプラ削減を企業に要求。運用資産総額1300兆円 機関投資家185団体は5月3日、プラスチック容器・包装に依存する企業に対し、使い捨てプラスチック容器・包装への依存を減らし、プラスチックの生産と消費をプラネタリー・バウンダリーの範囲内に収め、パリ協定と昆明・モントリオ [...
トップニュース 【国際】IRENA、若者向けの再エネ転換促進アクセラレータープログラム発足。バッテリーやグリッド統合 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は5月10日、再生可能エネルギーへの移行を推進する若い起業家やイノベーターを支援するための新たなイニシアチブ「IRENA NewGen Renewable Energy Acce […]
トップニュース 【国際】COSO、ESGの内部統制に関する補助ガイダンス発行。ISSBルールへの導入狙う ERMガイドライン策定COSO(米トレッドウェイ委員会支援組織委員会)は3月30日、2013年に策定した「内部統制-統合フレームワーク(ICIF)」に関し、サステナビリティとESG分野の補助ガイダンス「サステナビリティ […]
トップニュース 【国際】WBCSD、エネルギーセクターのジャスト・トランジションに関する報告書を発表。5社のケーススタディ 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は4月26日、エネルギーセクターにおける公正な移行(ジャスト・トランジション)を実現するためのケーススタディをまとめた報告書を発 [&he...
トップニュース 【国際】CA100+、2023年株主総会シーズンですでに29本の議案に「フラグ」。気候変動 機関投資家の気候変動アクション・イニシアチブClimate Action 100+(CA100+)は5月9日までに、今回の株主総会シーズンでの気候変動関連の株主提案と経営陣提案の合計29本に対し「フラグを立てた」と発表 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、カーボンニュートラル情報プラットフォーム発表。2024年に正式版予定 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は4月27日、企業向けのカーボンニュートラルに関する情報プラットフォーム「The Climate Drive」の公開を発表した。 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラムのLCET加盟7社、廃プラ処理で蘭TNOと団体設立合意。日本からも1社 世界経済フォーラム(WEF)の低炭素排出技術(LCET)イニシアチブの加盟企業7社は5月8日、オランダ独立研究機関TNOとの間で、廃プラスチック処理に関する「LCET R&Dハブ」を設立するための協力協定を締 […]