トップニュース 【国際】ダイバーシティに富む企業「D&Iインデックス」世界トップ100社、アステラス製薬が5位 ニューヨークに本社を置く金融情報世界大手のトムソン・ロイターは9月26日、世界で最もダイバーシティに富む上場企業100社を選出した新リスト「Diversity & Inclusion(D&I)Ind […]
トップニュース 【アメリカ】バンカメ、2020年までに事業電力100%を再生エネルギー電力で調達。RE100に参加 銀行世界大手のバンク・オブ・アメリカは9月15日、2020年までに事業で利用する電力を100%再生可能エネルギー(原子力発電を含まない)で調達することを含む、2020年までの環境目標を発表した。今後グループ全体で、事業 […]
トップニュース 【日本】東京海上HD、3年連続「カーボン・ニュートラル」達成。植林が寄与 東京海上ホールディングスは9月30日、国内・海外を含む事業活動において2013年度から2015年度まで3年連続で「カーボン・ニュートラル」を達成したと発表した。カーボン・ニュートラルとは、事業活動を通じて排出する二酸化 […]
トップニュース 【国際】国際エネルギー機関「World Energy Investment 2016」発行。化石燃料投資が大きく低下 世界29ヶ国が加盟する国際エネルギー機関(IEA)は9月14日、世界のエネルギー投資に関する最新レポート「World Energy Investment 2016」を発表した。IEAは世界的なエネルギー関連の国際機関と […]
トップニュース 【アメリカ】米銀行大手ウェルズ・ファーゴ、架空口座違法取引で行政当局から罰金命令 米財務省通貨監督局、連邦準備制度理事会(FRB)下の消費者金融保護局、ロスアンゼルス市政府当局は9月8日、米銀行大手ウェルズ・ファーゴ銀行の従業員が顧客情報を無許可で利用して預金口座やクレジットカードを不正に作成し売上 [...
トップニュース 【金融】中国が主導する世界のグリーンファイナンス。強かな中国の戦略とその本気度G20杭州サミット首脳声明に盛り込まれたグリーンファイナンス 今年9月5日から6日まで中国の杭州で開催されたG20杭州サミット。サミット後に発表された首脳声明(コミュニケ)には、グリーンファイナンスを推進していくという [&hell...
トップニュース 【国際】環境NGOのRAN等、東南アジア熱帯雨林伐採に資金提供する金融機関を公表。みずほFGが世界3位 国際環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、TuKインドネシア、プロフンドの3団体は9月5日、拡大するアジア太平洋での熱帯雨林破壊に警鐘を鳴らすため、東南アジアの熱帯雨林破壊に関与している […]
トップニュース 【国際】ダウ・ジョーンズ、ESGインデックス「DJSI」の銘柄入れ替えを発表。日本企業の新採用は9社 金融インデックス開発世界大手S&P Dow Jones Indices(S&P DJI)は9月8日、Dow Jones Sustainability Induces(DJSI)シリーズの銘柄評価機関 […]
トップニュース 【アメリカ】全米最大ルター派教会、化石燃料ダイベストメントを決定 アメリカの最大ルター派教会であるアメリカ福音ルーテル教会(ELCA)は8月13日、教会全体の意思決定機関である全体総会を開催し、化石燃料関連企業へからの投資を引揚げ(ダイベストメント)、持続可能な環境に積極的な企業に投 [&h...
トップニュース 【国際】世界銀行、中国でのSDR建て債券発行を発表 世界銀行グループの国際復興開発銀行(IBRD)は8月12日、中国の中央銀行である中国人民銀行が世界銀行が中国国内市場で計画している特別引出権(SDR)建て債券の発行を許可したと明らかにした。中国人民銀行からSDR建て債 […]
トップニュース 【金融】ESG投資をリードしてきたPRIの行方 〜PRI in Person 2016参加レポート〜 機関投資家のESG投資行動を推進するため設立された国連責任投資原則(PRI)。今年で10週年を迎えたPRIは、国連環境計画(UNEP)と国連グローバル・コンパクト(UNGC)を推進母体として設立され、アセットオーナー、 […]
トップニュース 【アメリカ】S&Pダウ・ジョーンズ、自然資本会計Trucost社を買収 米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは8月15日、英国子会社のS&Pグローバル・インデックス社を通じて、英国に本拠を置き自然資本会計を推進するTrucost社を買収することを明らかにした。すでに、 […]
トップニュース 【日本】日本トラスティーサービス信託、東芝に119億円の損害賠償請求 東芝からの8月26日の情報によると、同社の大株主である日本トラスティ・ーサービス信託銀行は8月9日、不適切会計問題で損害を被ったとして、東芝に対して119億9,261万円の損害賠償を請求する訴訟を東京地方裁判所に提起し […]
行動する 【9/13 東京・セミナー】Fair Finance 「金融機関と気候変動リスク~欧米の最新動向を踏まえて~」※本セミナーには、Sustainable Japan運営、株式会社ニューラル代表取締役 夫馬賢治も登壇します。 Fair Finance セミナー 「金融機関と気候変動リスク ~欧米の最新動向を踏まえて~」 近年、温室 […]
トップニュース 【アメリカ】SASB、機関投資家向けに「エンゲージメント・ガイド」を発行 米国サステナビリティ会計基準審議会(SASB)は7月19日、アセットマネージャーおよびアセットオーナー向けに、投資先企業とのエンゲージメントにおいてSASB基準を活用するためのガイドライン「Engagement Gui […]
トップニュース 【アメリカ】元財務長官3人、SECに気候変動リスクの情報開示を法定義務化するよう提案 米国の財務長官経験者、ジョージ・シュルツ(ニクソン政権)、ロバート・ルービン(クリントン政権)、ヘンリー・ポールソン(ブッシュ政権)の3人は7月20日、気候変動が企業に与える影響を詳細に情報開示することを企業に求める書 ...
トップニュース 【カナダ】官民連携機関、気候変動が金融機関に与える影響の分析レポートを公表 カナダの官民連携機関であるGlobal Risk Institute(GRI)は7月13日、気候変動リスクが金融機関に与える影響をまとめた報告書「Climate Change: Why Financial Instit […]
トップニュース 【ヨーロッパ】UKSIF、ブローカー・運用会社のESGランキング発表。首位ソシエテ・ジェネラル UKSIF(英国社会的責任投資フォーラム)は7月18日、投資情報プラットフォーム提供のWeConvene社およびマーケティング調査のExtel Europe社と共同で、「2016年度SRI・サステナビリティ調査報告書」 […]
トップニュース 【国際】「自然資本プロトコルは有用」パイロットプログラム参加企業が報告 自然資本分野における国際基準作りを進める自然資本連合(NCC)は7月26日は、7月13日に発行した初版「自然資本プロトコル」の策定にあたり、昨年10月から今年2月までかけてプロジェクト参加企業が実施した「パイロットプロ […]
体系的に学ぶ 【エネルギー】世界と日本の地熱発電の現況〜日本、アメリカ、フィリピン、インドネシア、アイスランドを中心に〜地熱発電が適した国 地熱発電は、地球が発する熱を利用したエネルギー源です。地球が発する熱は、地球上に均等に存在しているわけではありません。地球中心部の熱源は、プレートの境目に付近に多く表出しており、ホットスポットと呼...