トップニュース 【南米】世界経済フォーラム等、大豆・畜牛と森林保全で、IFACCイニシアチブ発足。8社加盟 世界経済フォーラム(WEF)、国連環境計画(UNEP)、国際環境NGOの米ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)、熱帯森林同盟(Tropical Forest Alliance )の4者は11月1日、「アマゾン、セ […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、大気汚染対策イニシアチブ発足。10社加盟。バリューチェーンでの算出へ 世界経済フォーラム(WEF)は11月3日、第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)の場で、大気汚染対策イニシアチブ「大気浄化同盟(Alliance for Clean Air)」の発足を発表。グロ […]
トップニュース 【アメリカ】バイデン大統領、メタン削減計画発表。ガスから再エネ・原発への転換も 米ジョー・バイデン大統領は11月2日、「メタン排出量削減アクションプラン」を発表。米国のメタン排出量を劇的に削減しつつ、消費者コストの削減、地位コミュニティと雇用の保護、重要なイノベーションの促進を実現すると表明した。...
トップニュース 【国際】COP26議長国英国、石炭火力廃止に数十カ国が賛同とアピール。交渉力発揮 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は11月3日、第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)議長国として、すでに190の国や組織が炭素回収・貯留(CCS)設備の導入されていない石炭火力発電の段階的廃止 […]
トップニュース 【国際】IFRS財団、バリュー・レポーティング財団とCDSBを統合。国際サステナビリティ基準審議会発足 国際会計基準審議会(IASB)を運営するIFRS財団は11月2日、評議員会を開催。国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)を正式に発足した。国際サステナビリティ開示基準の策定を始める。 【参考】【国際】IFRS財団、 […]
トップニュース 【12/1:無料ウェビナー】DNV、今さら聞けないESGファイナンス講座開催 グリーンボンドをはじめとした「ESGファイナンス」というキーワードはニュース等メディアで大々的に報道されておりますが、未経験者には具体的にどのようなことが実施され、どの程度の負担があるのか等、まだ分からない事項が多くあ...
トップニュース 【国際】国際開発金融機関10機関、「ネイチャーポジティブ」追求を約束。測定手法開発や情報開示も 世界銀行、アジア開発銀行(ADB)、アフリカ開発銀行(AfDB)、アジアインフラ投資銀行(AIIB)、カリブ開発銀行、欧州復興開発銀行(EBRD)、欧州投資銀行(EIB)、米州開発銀行(IDB)、IDBインベスト、イス […]
トップニュース 【国際】機関投資家33社、投融資先への2025年森林破壊関与ゼロにコミット。運用資産990兆円 機関投資家世界大手33社は11月2日、第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)の場で採択された「森林と土地利用に関するグラスゴー首脳宣言」と「グローバル・フォレスト・ファイナンス・プレッジ」に呼応 […]
トップニュース 【国際】COP26、森林と土地利用に関するグラスゴー首脳宣言とグローバル・フォレスト・ファイナンス・プレッジ採択 英政府は11月2日、第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)の場で、「森林と土地利用に関するグラスゴー首脳宣言」を発表。128ヶ国・地域が署名した。さらに森林保全・回復への資金動員にコミットする「 […]
トップニュース 【国際】42ヶ国・地域、気候産業イノベーションで「ブレークスルー・アジェンダ」加盟。日本も 世界42ヶ国・地域の政府は11月2日、パリ協定の目標達成のためのイノベーションを加速化させることにコミットする「ブレークスルー・アジェンダ」に加盟した。今後10年間でクリーンテクノロジーのコストを大幅に削減し、手頃な価 [&h...
トップニュース 【国際】ネットゼロのためのグラスゴー金融同盟(GFANZ)正式発足。マーク・カーニーが議長 2050年までのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットする金融機関イニシアチブの連合体「ネットゼロのためのグラスゴー金融同盟(GFANZ)」が11月3日、正式に発足した。国連気候アクション・ファイ […]
トップニュース 【国際】Insure Our Future、保険大手30社の気候変動ランキング2021年発表。日本損保3社は下位ママ 国際環境NGOの保険会社への脱炭素推進ネットワーク「Insure Our Future」は11月3日、損害保険世界大手30社の気候変動緩和アクションに関するランキング「2021 Scorecard on Insuran […]
トップニュース 【EU】2020年の気候変動・エネルギー3目標を全て達成。再エネ比率は21%超。EEA報告書 EUの欧州環境庁(EEA)は10月26日、EU加盟国の2020年の気候変動・エネルギー目標の達成状況を報告。政策として掲げていた「二酸化炭素排出量の1990年比20%削減」「再生可能エネルギー割合20%」「エネルギー効 […]
トップニュース 【国際】欧米英、COP26で気候変動外交イニシアチブを相次ぎ発足。岸田首相は初日の化石賞受賞 米ジョー・バイデン大統領、EUフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長、英ボリス・ジョンソン首相は11月2日、第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)の場で、国連持続可能な開発目標(SDGs)とパリ […]
トップニュース 【国際】グローバル・メタン・プレッジ、105ヶ国・地域で正式発足。2030年に30%以上減 米国政府とEU欧州委員会が主導する「グローバル・メタン・プレッジ(Global Methane Pledge)」は11月2日、第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)の場で正式に発足した。105カ […]
トップニュース 【国際】東京大学等、カーボンニュートラル化には社会変革の加速必要と提唱。システムズ・チェンジ・ラボ 国際NGOネットワーク「システムズ・チェンジ・ラボ」は10月28日、パリ協定の1.5℃目標の達成のために、社会のあらゆる分野の意思決定者が、カーボンニュートラルへの変革を現状より遥かに速いペースで加速させることが必要と […]
トップニュース 【国際】「化石燃料生産量とパリ協定の差は現状では大きく乖離」。UNEP等の2021年生産ギャップ報告書 国連環境計画(UNEP)、ストックホルム環境研究所(SEI)、国際持続可能な開発研究所(IISD)、海外開発研究所(ODI)、E3Gの5機関は10月20日、各国政府が計画している石炭、石油、ガスの生産量と、パリ協定目標 […]
トップニュース 【国際】「2100年に2.7℃気温上昇ペース」。UNEP2021年排出ギャップ報告書 国連環境計画(UNEP)は10月26日、二酸化炭素排出量の削減目標と現状のギャップを示す「排出ギャップ報告書(Emissions Gap Report)」の2021年版を発表した。UNEPは、各国の削減目標を分析し、毎 […]
トップニュース 【日本・韓国】環境NGO5団体、バイオマス発電の禁止を政府に要求。森林破壊と気候変動悪化 環境NGO5団体は10月21日、両国政府に対し、森林破壊を引き起こすバイオマス発電を禁止するよう求める共同声明を発表した。両国では、木質チップ等を燃料とするバイオマス発電プロジェクトが活発化しており、森林破壊を引き起こ [&he...
トップニュース 【国際】ブラジル、CO2を2030年に50%減。インド、2070年カーボンニュートラル宣言 ブラジルのジョアキム・レイテ環境相は11月1日、2030年の二酸化炭素排出量削減目標を、これまでの2005年比43%減から、同50%減に引き上げると発表した。但し、基準年の2005年の排出量の値を昨年改訂しており、実際 […]