Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【金融】サステナビリティ情報開示と株価シンクロニシティの関係。ハーバード大准教授ペーパーを読み解く

 非財務情報の開示と金融市場への影響についての著名な研究者であるジョージ・セラファイム・ハーバード・ビジネス・スクール准教授を中心とする研究チームは6月7日、サステナビリティ情報の開示と株価に関する新たなワーキングペーパー「Stock Price Synchronicity and Material Sustainability Information」をハーバード大学のウェブサイト上で発表しました。セラファイム准教授は、過去にも、サステナビリティ情報開示と信用リスクとの関連性を示すペーパーを発表していましたが、今回は、サステナビリティ情報開示と株価に関する発見を報告しています。

 サステナビリティ情報開示と株価の関連性については、これまでも「開示が進んでいる企業の方が株価が高い」「サステナビリティ・アクションを起こしている企業の方が株価が高い」など様々な研究結果が発表されています。今回セラファイム准教授らが着目したのは、「株価シンクロニシティ」という分野。「株価シンクロニシティ」は、比較的新しい金融学の分野で、株価変動が市場全体の変動とどのように関連しているかが研究されています。一般的に株価に影響を与える情報には、企業固有の情報(Firm-specific information)と市場全体の情報の2種類があります。最近の研究では、先進国よりも発展途上国のほうが、企業株価が市場全体の株価に左右されることが多い、すなわち「株価シンクロニシティ」が高いことがわかっています。今回のワーキングペーパーでは、サステナビリティ情報開示に積極的な企業が「株価シンクロニシティ」を低くできているかについて分析がなされました。

 セラファイム准教授らは、分析にあたり、サステナビリティ報告ガイドラインの中でも、投資家目線で開示項目が推奨されている米SASB(米国サステナビリティ会計基準審議会)のガイドラインに着目。米国上場企業1,133社が2007年から2014年までの間に開示し、ブルームバーグに掲載されいてる情報を分析対象としました。ブルームバーグは、様々なソースからサステナビリティ情報の収集を行っていますが、SASBが業種ごとに「マテリアル」と定めた全ての項目が掲載されているわけではありません。しかし、今回の分析では、ブルームバーグ掲載情報のみが分析対象となり、企業ごとにESG開示スコアを算出し、スコアと「株価シンクロニシティ」の回帰分析をなされました。

 回帰分析の結果は、…

この記事のタグ

この記事は有料会員限定です。

ログインまたは、有料会員登録をお願いします。

まずは無料会員登録 ログインする

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。