【10/5:ウェビナー】食品企業の栄養アクセス・インデックス(ATNI)ローンチイベント
今年の12月、栄養に関する国際会議「東京栄養サミット2021」が日本で開催されます。栄養不良がもたらす経済損失は年間3.5兆USDにも達すると推測されており、投資家を始め多くの関係者が関心を高めています。 サミットの […]
今年の12月、栄養に関する国際会議「東京栄養サミット2021」が日本で開催されます。栄養不良がもたらす経済損失は年間3.5兆USDにも達すると推測されており、投資家を始め多くの関係者が関心を高めています。 サミットの […]
第11代インド大統領を務めた故アブドゥル・カラーム博士の生誕90周年を記念し、米ワシントンに本部を置くインドを代表する財団Lead India Foundation主催で、「持続可能でインクルーシブな発展」に関するスピ […]
2017年春に初めて開催した、第1回DSM環境経営フォーラムでは「パリ協定」の発効を受けて、CO2排出量削減を中心に議論しました。国内・国外から多角的な課題提起や先進的な事例が共有され、その後に日本でも起きたカーボンプ […]
2015年9月、国連持続可能な開発サミットにおいて、日本政府を含む193の加盟国が持続可能な開発目標(SDGs)を採択しました。欧米の先進諸国では、すでにサプライチェーンにおける持続可能な取組、特に「環境面・社会面に配 […]
2017年10月、名古屋駅南のささしまライブ地区は正式まちびらきを迎えます。これを機に、国際協力機構中部国際センター(JICA中部)が運営する体験型施設「なごや地球ひろば」では、展示スペースである「体験ゾーン」を全面リ […]
第12回アショカ・スピーカーシリーズ:ジェリー・ホワイト来日講演 来る9月4日、ノーベル平和賞共同受賞者でありアショカ上級フェローのJerry White氏の講演会を、都内にて開催します。 大学2年の春休み […]
※本シンポジウム分科会には、Sustainable Japan運営、株式会社ニューラル代表取締役 夫馬賢治も登壇します。 歴史的な「パリ協定」の合意から1年。世界はどう変わった?どう変える? 近年、観測史上最高気温の […]
生産消費活動から廃棄物と言うものを無くし持続可能で成長可能なサーキュラーエコノミーによる社会形成を目指す「ゆりかごからゆりかごへ」のデザインフィロソフィーをテーマに取り上る講演会を開催します。 ゴミに対しての視点を転 […]
建築物等を対象とする幅広い適合性評価・監査で国内トップクラスの実績を誇るビューローベリタスは、建築環境・省エネルギー機構、グリーン建築推進フォーラムと共催で、日本における環境不動産の一層の普及に向けて、不動産プレーヤー […]
この度、8月8日(月)に気候変動とエネルギー問題の解決に向けた金融業界での社会的責任投資の動きに焦点を充てたシンポジウムを開催いたします。最近では気候変動リスクを配慮した投融資方針の策定が、企業の“社会的責 […]