政府・国際機関・NGO 【国際】WBCSDと大手11社、自然基盤ソリューションと自然活用気候変動対策の融合を提言。生態系と気候変動 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は12月8日、大手企業11社で検討してきた自然を基盤としたソリューション(NbS)と自然を活用した気候変動緩和策(NCS)の双方 […]
エネルギー・資源 【国際】米欧英と国連、途上国での分散型再エネでの電力アクセス向上で結束。ロックフェラー財団も参画 EUの欧州投資銀行(EIB)とロックフェラー財団は12月10日、今後10年間で10億人に持続可能な電力を提供するための国際プログラムを発足した。世界には電力へのアクセスがない人がまだ8億人おり特にアフリカに集中している […]
政府・国際機関・NGO 【国際】国際開発金融機関12機関、SDGsに向けたプログラムに関する合同レポート発行。施策を俯瞰 国際開発金融機関(MDB)11機関と国際通貨基金(IMF)は12月10日、国連持続可能な開発目標(SDGs)に向けた開発金融の状況をまとめた初の合同レポートを発表した。新型コロナウイルス・パンデミック対策への支援や、そ […]
政府・国際機関・NGO 【国際】シンクタンク、金融関連7社に対し、森林破壊リスクの高い企業26社への影響力行使要請 シンクタンク大手は12月16日、金融市場の大手7社に対し、森林破壊抑止に向けた積極的な対策を促すレポートを発表した。当該7社は、サプライチェーンで森林破壊を引き起こしている世界の上場企業に対し大きな影響力があり、森林破 [&...
IT・ビジネスサービス 【イギリス】政府、大型・中規模小売店での不健康食品の大量販売手法を一部禁止へ。生活習慣病抑止 英保健省は12月28日、不健康な食品・飲料の消費を促しているとして、小売店での大量購入される販売促進手法を制限する政策についてのパブリックコメント結果を公表した。約60%の個人、団体、業界が政府の方針に賛成。同省は20 [&hel...
政府・国際機関・NGO 【国際】国連事務総長、水野弘道・元GPIF理事をSDGsファイナンス特使に任命。コロナ禍での調整役 国連のアントニオ・グテーレス事務総長は12月30日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の水野弘道・元理事を、イノベーティブ・ファイナンス&サステナブル投資担当特使に任命した。国連持続可能な開発目標(S […]
政府・国際機関・NGO 【イギリス】政府、英国独自の化学物質管理REACH制度開始。該当企業は英国システムへの登録必要 英環境・食糧・農村地域省は12月31日、2021年1月からのEU完全離脱に伴い、EUのREACH規則を継承した英国独自のREACH制度を1月1日に開始すると発表した。REACH規則は、化学物質の管理に関するEU法。 […]
政府・国際機関・NGO 【EU・中国】双方、EU・中国包括的投資協定(CAI)の重要原則で合意。人権・気候変動規制強化も EUのシャルル・ミシェル欧州理事会議長(EU大統領)及びウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長と、中国の習近平・国家主席は12月30日、オンライン会合を開催し、EU・中国包括的投資協定(CAI)の重要原則で合 […]
政府・国際機関・NGO 【EU・イギリス】欧州委と英政府が英EU貿易協力協定に署名。2021年1月1日から英国がEU完全離脱 EUのウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長と英ボリス・ジョンソン首相は12月24日、英国のEU離脱後の両者間関係を取り決めた「英EU貿易協力協定」に署名した。これにより「合意なきEU離脱」が回避された。英国 […]
エネルギー・資源 【中国】政府と国際機関、一帯一路でのグリーン開発ガイダンスの基礎調査発表。石炭火力は「赤」分類 中国政府と国際機関が主導する「一帯一路緑色発展国際連盟(BRIGC)」は12月1日、一帯一路でのプロジェクト・ガイダンス「一帯一路(BRI)プロジェクトのためのグリーン開発ガイダンス基礎調査レポート」を発行。一帯一路政 […]
政府・国際機関・NGO 【EU】EU理事会、欧州議会、欧州委員会、EU史上初の複数年度優先政策で合意。7つ設定 EUを構成する3機関の長であるEU理事会議長(現議長国ドイツ)、ダビド・サッソリ欧州議会議長、フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長は12月17日、2021年の立法優先事項と、2024年までの欧州議会の任期中の複数年度 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】国際協力銀行、ベトナム・ブンアン2石炭火力へ1830億円の融資決定。NGOは強く批判 国際協力銀行(JBIC)は12月29日、三菱商事や中国電力が出資するベトナム法人Vung Ang II Thermal Power Limited Liability Company(VAPCO)に対し、同国ブンアン2 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】WBCSDの森林関連12社で構成するFSG、初の進捗報告書発行。日本では住友林業が加盟 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は12月14日、紙パルプ・木材大手12社が加盟する内部イニシアチブ「森林ソリューション・グループ(FSG)」が2019年に策定し […]
政府・国際機関・NGO 【国際】UNEPの海洋プラ専門家会合、対策オプションを整理。国家行動計画や国別削減目標案も 国連環境計画(UNEP)は11月9日から11月13日まで、第4回海洋プラスチックごみ及びマイクロプラスチックに関する専門家会合(AHEG-4)を開催。海洋プラスチック汚染問題についての対策課題と対策オプションを総括した […]
政府・国際機関・NGO 【国際】FAO、サバクトビバッタ蝗害が2021年にも継続と警鐘。追加支援金が40億円必要と試算 国連食糧農業機関(FAO)は12月16日、2020年に猛威を奮っているサバクトビバッタ蝗害問題について、東アフリカとイエメンで新世代の群が再び大規模蝗害を発生させるリスクが高まっていると警鐘を鳴らした。 今年前半から […]
IT・ビジネスサービス 【EU】EU理事会、国・法人・個人への人権制裁制度創設。テロリスト投稿コンテンツ削除法の制定も EU上院の役割を果たす加盟国閣僚級のEU理事会は12月7日、人権侵害に関する対外経済制裁制度の導入を採択した。同様の制度はEUとして初。国家だけでなく、個人、企業、団体等を幅広く制裁対象として設定した。 今回の制度は [&hell...
政府・国際機関・NGO 【中国】グリーンピース、生分解性プラの生産急増に警鐘。「分解能力を上回っている」 国際環境NGOグリーンピース・東アジアは12月17日、中国での生分解性プラスチックに関する生産状況や環境インパクトをまとめたレポートを発表した。中国で急増している生分解性プラスチックの生産量が、国内で原料を生分解できる [&h...
政府・国際機関・NGO 【インドネシア】RAN、大手10社がFPIC原則非遵守と批判。花王、日清食品、MUFG等に対応要請 国際環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)は12月9日、パーム油、紙パルプ、木材等に関連するインドネシア大手10社が、「自由意思による、事前の、十分な情報に基づく同意(FPIC)」の原則を遵守す […]
建設・不動産 【日本】公取委、ゼネコン大手4社のリニア品川駅と名古屋駅での談合行為認定。排除命令と課徴金 公正取引委員会は12月22日、JR東海が発注するリニア中央新幹線に係る地下開削工法による品川駅及び名古屋駅新設工事の指名競争見積で、大林組、清水建設、鹿島建設、大成建設の4社に対し、独占禁止法の規定に基づく排除措置命令 [&h...
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】商務省、軍事エンドユーザー・リストを新設。中ロ103社を指定。実質取引禁止 米商務省産業安全保障局(BIS)は12月21日、商務省が管轄する米国輸出管理規則(EAR)に基づき、「軍事エンドユーザー・リスト(MEUリスト)」を新設すると発表。米国製品(物品・ソフトウエア・技術)を軍事転用するおそ […]