年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、全アセットクラスに対し、ESGエンゲージメントクラス型のESG投資を実施するようになってから、日本国内の運用会社による投資先企業へのエンゲージメントが一般的となりました。時価総額の大きい企業を中心に、運用会社から積極的にエンゲージメントのためのアポイントメントが入るようになりました。
ESGをテーマにしたエンゲージメントは、企業に対しESG課題に対するリスク低減を目的とすることが多く、平たくいえば投資先企業のESGスコア向上に関するアドバイスをするものが一般的なスタイルといえます。では、実際にESGエンゲージメントは、株価に対するインパクトがあるのでしょうか。それを検証した海外の論文が…