国際的な第三者評価機関DNVGLより、SDGs/ESG関連の最新情報を発信させて頂くべく無料オンラインセミナーを開催致します。
サプライチェーン全体にわたり環境や人権・労働などへの配慮をサプライヤーに対して求める「CSR調達」。すなわち、責任ある持続可能な調達という考え方が、企業の間で広がりを見せています。
そこで本無料セミナーでは、サプライチェーンにおけるCSR調達を分かりやすく発信することを目的として、世界の最新動向や国内のコロナ禍における傾向を解説しつつ、既にCSR調達を自社の活動に取り込んでいる企業のご担当者様に、取り組み事例をご紹介いただきます。
11月19日の第1回目は 「コロナ禍におけるCSR調達の傾向」 をテーマに、ESG投資の潮流下、またコロナ禍でのサプライヤー監査の傾向などを事例を交えながら解説を予定しております。この機会に是非ご参加を頂ければ幸いです。
【アジェンダ】 コロナ禍におけるCSR調達の傾向
- ESG重要課題としてのCSR調達:~そのグローバル・トレンドと国内の動向~
- 企業の取り組み事例①:GCNJ版共通SAQを活用したCSR調達活動(株式会社ノーリツ様)
- サプライチェーンCSRプラットフォーム(RBA/SEDEX)の最新情報とリモート監査の考え方
- 企業の取り組み事例②:三菱重工グループにおけるサプライチェーンCSR活動
- DNVGLのサステナビリティサービスについて
【開催日時】 2020年11月19日(木) 14:00 ~ 16:00
【開催形態】 オンライン ※ Microsoft Teamsを利用したオンラインセミナーです
【参加費】 無料
【参加対象者】
- 経営企画、サステナビリティ、CSR、IR、調達等の業務に携わっておられる方々
- CSR調達にご関心を御持ちの方々
【参加申し込み】 以下、URLよりお申し込みください。 https://webmagazine.dnv.co.jp/709 ※お申込みの際は画面下方にある日付(19日)をクリックしてお申込みください。
お申込み後、開催1週間前を目途に「Microsoft Teams」のアクセス情報をご案内をさせて頂きます。
【お問合せ先】 DNV GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 サーティフィケーション&サステナビリティ・サービス部 セミナー事務局 japan.info@dnvgl.com
【DNV GLについて】 「生命・財産、環境の保護」を企業理念に掲げ、ノルウェー・オスロに本部を置く自主独立財団として1864年に設立された第三者評価機関。サステナビリティ、船級ビジネス、オイル&ガス、風力発電、各方面リスクマネジメントのエキスパートを多数擁する世界有数のサービス・プロバイダー。