Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】ウェイモとマグナ、アリゾナ州メサで自動運転車両新工場設立へ。2026年に2000台以上

【アメリカ】ウェイモとマグナ、アリゾナ州メサで自動運転車両新工場設立へ。2026年に2000台以上 1

 米アルファベット傘下Waymo(ウェイモ)は5月5日、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルと共同で、米国アリゾナ州メサに新工場を開設し、自動運転車両を増産することを発表した。

 ウェイモは、完全自動運転システム「Waymo Driver」と自動運転配車サービス「Waymo One」を展開。アリゾナ州フェニックス、カリフォルニア州サンフランシスコとロサンゼルス、テキサス州オースティンで、1,500台の自動運転車両を運用し、週に25万件以上の有料乗車回数を提供。2026年にはジョージア州アトランタ、フロリダ州マイアミ、ワシントンDCでサービスを展開予定。

 新工場の広さは23.9万平方フィート、総投資額は数千万米ドル、数百人の雇用を創出する。Waymo Driverを搭載したジャガーのEVタイプSUV「I-PACE」を2026年末までに2,000台以上生産する他、中国のEVメーカーZeekrと共同開発した自動運転EV「Zeekr RT」も生産する。

 複数の車両を同時かつ大規模に生産するため、自動組立ラインやプロセスの効率化を段階的に導入予定。特に、車両完成後からサービス投入までの時間を削減するため、ラインの最終段階で新たなプロセスと効率化を実施。工場があるフェニックスに投入される車両の場合、工場出荷後30分以内に乗客を乗せることが可能となった。今後、年間数万台の自動運転車両の生産が可能となる見込み。

 また、Waymoは4月30日、トヨタ自動車との間で、自動運転の開発・普及に向けたパートナーシップに合意したことも発表済み。トヨタのソフトウェア及びモビリティの新技術を開発するウーブン・バイ・トヨタも協働していく。協働の範囲、詳細は今後議論を進める見通し。

【参照ページ】Scaling our fleet through U.S. manufacturing

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。