トップニュース 【日本】農水省、2020年地球温暖化影響調査レポート公表。コメ・果物で適地が大きく変化の見通し 農林水産省は8月27日、都道府県の協力を得て、気候変動の影響と考えられる農業生産現場における高温障害等の影響や将来適応策に関する報告書「令和2年地球温暖化影響調査レポート」を公表した。 同省は、2015年に策定した「 [&hel...
トップニュース 【アメリカ】EPA、クロルピリホスの食品栽培農薬使用を全面禁止。非食品栽培用途でも検討へ 米環境保護庁(EPA)は、農薬クロルピリホスを食品栽培で使用することを全面的に禁止すると発表した。同日、最終規則を発行し、これまで容認していた「許容量」を撤廃。また、連邦殺虫剤・殺菌剤・殺鼠剤法に基づき、従来の許容量に...
トップニュース 【日本】花王、取引先に環境・人権での第三者監査実施へ。ハイリスクサプライヤーも特定 花王は8月24日、「調達に関わるサプライチェーンESG推進ガイドライン」を公表した。取引先に対し、第三者監査を実施することを宣言。サプライチェーン全体のトレーサビリティ確保や、環境・社会面での対策強化に乗り出した。 [&h...
トップニュース 【オーストラリア】CCEP、アサヒ等4社、PETリサイクルで合弁設立。マテリアルリサイクル 欧州・アジア飲料大手コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)、アサヒホールディングス豪州子会社アサヒビバレッジズ、豪再生包装・容器製造パクト・グループ、豪廃棄物管理Cleanawayの4社は8月16日 […]
トップニュース 【日本】ムーミン、DHCとのコラボ中止。会長の差別発言が理由。人権侵害には厳しく対応 ムーミンの版権を管理しているフィンランドのムーミンキャラクターズは8月24日、差別等の人権侵害に関する審査を厳しく実施し、判明した時点で速やかに契約更新停止や生産終了の対応をとると表明した。背景には、コラボしていたDH [...
トップニュース 【国際】伊藤忠、タイで屋上太陽光発電、豪でCCUS、米でバイオ由来水素に参画。マラウイのゴマ支援も 伊藤忠商事は8月23日、シンガポールBerkeley Energy C&I Solutions(BECIS)と共同で、タイで分散型電源事業を展開する合弁会社を設立したと発表した。BECISがタイで実施してきた […]
トップニュース 【日本】2020年度の食料自給率が過去最低タイの37%。生産額ベースでは67%に上昇 農林水産省は8月25日、2020年度の日本の食料自給率を発表。コメの国内需要が低下し、カロリーベース食料自給率は過去最低タイの37%。天候不良で小麦や大豆の生産量が少なかった2018年度、コメが記録的な不作だった199 […]
トップニュース 【アメリカ】ゼネラル・ミルズとウォルマート、アフリカ系米国人教師増で連携。教師のDE&I 穀物世界大手米ゼネラル・ミルズの教育支援イニシアチブ「Box Tops for Education」と小売世界大手米ウォルマートは8月20日、レブロン・ジェームズ・ファミリー財団と協働し、アフリカ系米国人の教員増に向け […]
トップニュース 【国際】機関投資家団体CA100+、鉄鋼業界と食品業界へのカーボンニューラル勧告文書公表 機関投資家の気候変動アクション・イニシアチブClimate Action 100+(CA100+)は8月24日、1.5℃目標と整合性のあるロードマップに向け、鉄鋼業界と食品業界向けの期待事項を発表した。同イニシアチブは […]
トップニュース 【EU】欧州委、昆虫たんぱく質の家禽・豚飼料活用をEU規則改正で解禁。昆虫たんぱく質に追い風 欧州委員会は8月18日、昆虫由来の動物性タンパク質(昆虫PAP)を、家禽や豚の飼料に使用することを認める改正EU規則を官報に掲載した。これにより、昆虫飼料がEUで合法化された。官報掲載の20日後に施行される。 【参考】 […]
トップニュース 【日本】姫路市、全国初の市内ペットボトル・リサイクル・ループ。伊藤園や遠東石塚グリーンペット 姫路市、伊藤園、キンキサイン、遠東石塚グリーンペットは8月18日、ペットボトルの家庭ごみを、再びペットボトルに再生する協定を締結した。地域内でのペットボトル資源循環型リサイクル事業は日本初。雇用創出につなげる。 今回 ...
トップニュース 【アメリカ】育種・バイオ肥料サウンド・アグリカルチャー、50億円調達。バイエルも出資 米アグリテック・ベンチャーのサウンド・アグリカルチャーは8月19日、出資ラウンドで4,500万米ドル(約50億円)の資金調達に成功したと発表した。とりわけ独バイエルのインパクト投資部門「Leaps by Bayer」が […]
トップニュース 【ドイツ】ヘンケル、同社製造拠点初のカーボンニュートラル達成。再エネとバイオガス活用 ドイツ消費財大手ヘンケルは8月17日、ドイツ・クレーフェルトにあるヘンケル・フレグランス・センターで、生産でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を達成したと発表した。ヘンケル・フレグランス・センターは、...
トップニュース 【日本】ジャパンサステナブルファッションアライアンス発足。環境省、経産省、消費者庁も連絡会議発足 経済産業省、環境省、消費者庁は8月20日、「サステナブルファッションの推進に向けた関係省庁連携会議」を発足した。課長級が参加する。生産・流通から廃棄・循環までの各段階に応じて、事業者及び消費者の双方に向けたアクションを...
トップニュース 【イギリス】テスコ、酪農家の持続可能な家畜飼料生産に補助金拠出。WWF協働、種子費用80%支援 英小売大手テスコは8月17日、世界自然保護基金(WWF)と協働し、英国内の特定の酪農家に対し、持続可能な家畜飼料生産を支援する補助金を支給するとを発表した。テスコの「持続可能な酪農グループ(TSDG)」に加盟する酪農家 [&hell...
トップニュース 【日本】天然繊維循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」始動。設計から廃棄回収・リサイクルまで 東京都に本社を置くBPLabは8月17日、天然繊維循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」の運用を開始すると発表した。BPLabが契約した廃棄物処理事業所で回収したコットン、麻、ウールの天然繊維製品を、水や化 […]
トップニュース 【アメリカ】アグリテックRegrow、19億円調達。リジェネラティブ農業の炭素インパクトMRV開発 米アグリテック・ベンチャーRegrowは8月17日、シリーズAの資金調達ラウンドで1,700万米ドル(約19億円)を集めたと発表した。今回の資金調達では、農業での二酸化炭素排出量をモニタリング、報告、認証(MRV)する […]
トップニュース 【日本】キリン、IoT・AI開発ユビテックと協働。従業員の健康状態・安全性モニタリングサービス実証導入 キリンホールディングス傘下のキリンビールは8月19日、IoT・人工知能(AI)開発ユビテック提供の従業員安全モニタリングサービス「Work Mate」を、キリンビール工場およびキリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所に実 […]
トップニュース 【国際】ペプシコ、2030年ネット・ウォーター・ポジティブ宣言。水削減とウォーターエイドへの寄付強化 ペプシコは8月17日、2030年までに「ネット・ウォーター・ポジティブ」を目指すと発表。事業使用水の大幅削減とともに、国際NGOウォーターエイドに100万米ドル(約1.1億円)を寄付し、水ストレスの高い地域での水支援対 […]
トップニュース 【日本】丸紅、酪農・畜産DXでベンチャーと協業。段ボールや太陽光パネルの流通CO2削減でも先手 丸紅は8月17日、畜産・酪農IoTベンチャーのファームノートホールディングスとの間で、酪農・畜産DXの推進に向けた協業を開始したと発表した。持続可能な酪農・畜産業の実現及び、離農者低減や後継者不足課題のソリューションを [&he...