トップニュース 【日本】消費者庁、紅麹事案でプベルル酸の追加調査必要と判断。基準策定に時間 消費者庁は9月4日、小林製薬の紅麹関連製品に係る事案を受け、特定されたプベルル酸に関する調査の進捗状況を公表した。厚生労働省は2024年12月、食品衛生法に基づき、内閣府に対し食品中のプベルル酸の規格基準を検討するよう [&he...
トップニュース 【日本】消費者庁、食品ロスによる経済損失4兆円。GHGは冷房由来上回る。2023年度 消費者庁は9月11日、2023年度の食品ロスによる経済損失及び温室効果ガス排出量を発表した。国民一人当たり31,814円の経済損失となった。 今回の算定は、
トップニュース 【日本】政府、「土地改良長期計画」を閣議決定。大規模化に向けた基盤整備強化。みどり戦略も 日本政府は9月12日、農林水産省が所管する新たな「土地改良長期計画」を閣議決定した。現行の計画は2021年度から2025年度までの5カ年計画だったが、食料・農業・農村基本計画の策定や、土地改良法の改正等を踏まえ、1年前 […]
トップニュース 【日本】ポッカサッポロ、鈴生、西本Wismettac、LEMONITY設立。国産レモン生産 サッポロホールディングス傘下のポッカサッポロフード&ビバレッジは9月8日、鈴生及び西本Wismettacホールディングスと協働し、国産レモン農業株式会社LEMONITY(レモニティ)を設立したと発表した。 【 […]
トップニュース 【ドイツ】GEAグループとカイザードーム、世界初ノンアルコール燻製ビール製造。成長市場 独食品関連設備大手GEAグループは9月10日、同社の膜濾過技術「AromaPlus」を活用し、世界初となるノンアルコールの燻製ビール(バンベルクスタイル・ラオホビール)の製造に成功したと発表した。独ビール大手カイザード […]
トップニュース 【国際】バイエル財団とUNCDF、基金共同設立。持続可能なフードチェーンでのイノベーション 化学世界大手独バイエルのバイエル財団と国連資本開発基金(UNCDF)は8月26日、グローバルでの食料安全保障と持続可能な農業促進のための基金「食料システム・イノベーション金融ファシリティ」を共同設立すると発表した。20 [&hell...
トップニュース 【国際】ゴールドスタンダード、土壌有機炭素の算定・検証ガイドライン発行。算定手法標準化 国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体米ゴールド・スタンダードは9月9日、土壌有機炭素(SOC)の変化を算定・検証するための初の標準化モデルガイドラインを発行した。 今回のモデルガイドラインは、
トップニュース 【アメリカ】ペプシコとナショナルジオグラフィック協会、リジェネラティブ農業普及で協働 食品世界大手米ペプシコと米ナショナルジオグラフィック協会(NGS)は9月4日、リジェネラティブ農業の共同促進プログラム「Food for Tomorrow」を発表した。 Food for Tomorrowは、
トップニュース 【アメリカ】アメリカ大豆輸出協会、対中輸出減少に危機感。日米通商合意を歓迎 アメリカ大豆協会(ASA)は8月20日、米中貿易摩擦の影響を受け、中国への大豆輸出需要が激減し、「構造的に米国産大豆の競争力が失われている」と警鐘を鳴らす声明を発表した。 中国は世界の大豆輸出入量のうち61%のシェア [&hell...
トップニュース 【イギリス】機関投資家23団体、食品・小売・外食大手の「健康的な食品」義務化制度を支持 英ESG投資推進ShareActionと、英フード財団と傘下の「食品政策に関する投資家同盟」は8月28日、英政府が英医療保険制度「国民保健サービス(NHS)」を改革するための10カ年計画で示した食品企業への規制強化を支 […]
トップニュース 【日本】伊藤園、茶殻とコーヒー粕によるバイオ炭循環モデルを構築。地域資源循環 伊藤園は8月28日、燦有機研究所、秋田製茶、ホテイフーズコーポレーションと共同で、静岡県において茶殻とコーヒー粕を原料とした「バイオ炭」を製造して同県の契約茶園で散布するバイオ炭循環モデルを構築したと発表した。同モデル...
トップニュース 【国際】SBTN、水産セクター対象に海洋域目標設定パイロットプログラム開始。参加企業募集 科学的根拠に基づく自然目標策定イニシアチブScience Based Targets Network(SBTN)は9月8日、水産物セクターを対象に初の科学的根拠に基づく海洋域の目標設定に向けたパイロットプログラムを開始 […]
トップニュース 【国際】畜産大手、水関連リスクの開示が大きく不足。投資リスク拡大。FAIRR 機関投資家の食品・小売関連イニシアチブ「Farm Animal Investment Risk and Return(FAIRR)」は8月26日、畜産・水産大手60社を対象に実施した環境・社会・栄養格付「Coller […]
トップニュース 【イギリス】政府、16歳未満に高カフェイン・エナジードリンク販売を全面禁止へ。パブコメ募集 英保健省と英教育省は9月2日、16歳未満にカフェイン含有量の多いエナジードリンクを販売することを禁止する政策を掲げた。12週間、パブリックコメントを募集する。 英政府によると、
トップニュース 【日本】環境省、食品リサイクル法の省令改正へ。特定農畜水産物の対象拡大 環境省は9月4日、食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)に基づく再生利用事業計画の認定に関する省令の一部を改正する省令案を公表した。10月3日までパブリックコメントを募集する。 同法では、
トップニュース 【日本】食品メーカーと物流7社、北海道でモーダルコンビネーション共同実証。鉄道活用 味の素、カゴメ、日清オイリオグループ、日清製粉ウェルナ、ハウス食品グループ本社、Mizkanの食品大手6社は8月28日、共同配送で鉄道とトラックを組み合わせる「モーダルコンビネーション」のトライアル輸送を9月から開始す […]
トップニュース 【日本】農林中金のインセッティングコンソーシアム、参画企業20社に拡大。ガイドライン策定へ 農林中央金庫は9月3日、2024年8月に発足した「インセッティングコンソーシアム」の第1回全体会合を開催したと発表。合計20社が参画メンバーとなった。 【参考】【日本】TOWINGや農中、カーボンインセットでコンソーシ […]
トップニュース 【日本】コカ・コーラ、国内2拠点目のAWSコア認証取得。水スチュワードシップ 日本コカ・コーラは8月29日、日本コカ・コーラシステム製品の原液を製造する滋賀県守山市の守山工場が、持続可能な水利用を促進する国際機関「Alliance for Water Stewardship(AWS)」規格のコア […]
トップニュース 【日本】農水省、国産食品の2024年度PFAS含有調査結果公表。耐容摂取量未満確認 農林水産省は8月28日、国産農畜水産物に含まれるPFAS(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)の2024年度実態調査結果を公表した。耐容摂取量と比較して十分に少ないことが判明した。 今回の調査で […]
トップニュース 【国際】ペプシコ、サステナビリティ目標2024年度進捗報告。栄養目標2つ前倒し達成 食品世界大手米ペプシコは8月28日、気候変動、農業、水、容器・包装、栄養に関するサステナビリティ目標「pep+」の2024年の進捗を開示した。栄養目標2つを予定より早く達成したと発表した。 同社は5月、pep+の目標 […]