Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】消費財主要15社、サステナビリティ・安全性の自己採点評価体系発表。ウォルマート等

 米国を中心とした消費財業界18機関は5月16日、消費財業界の商品や企業のサステナビリティ・安全性を採点するための新たな評価体系「Beauty and
Personal Care(BPC)Product Sustainability Rating System」を開発した。開発に参加した企業は、P&G、ユニリーバ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、コルゲート・パーモリーブ、ヘンケル、イーストマン・ケミカル、バーツビーズ、セフォラ、ウォルマート、ターゲット、ウォルグリーンズ、CVSヘルス、Firmenich、Method Products、Seventh Generation。また、Forum For the Future、Sustainability Consortium、環境保護基金(EDF)のNGO3団体も加わった。

 今回開発された評価体系は、32のKPIで構成され、商品の原材料、加工、製造、パッケージ、輸送、販売、使用、廃棄のバリューチェーンを通してサステナビリティを客観的に評価できるツールとなっている。32のKPIは、「ヒューマン・ヘルス」「サプライチェーンと環境」「情報公開」「パッケージ」の4つのカテゴリーに分類されている。

 とりわけ、ヒューマン・ヘルスが合計スコア400点中130点を占め、化学物質の安全性を重く扱っているのが特徴的。米国の消費財安全性規制はEUと比べ緩く、EUは1,300物質を禁止しているのに対し、米国では30物質が部分的に禁止されているのみ。今回のスコアカードは、業界が自主的に厳しく扱う姿勢を強調した。

 今回発表の評価体系開発プロジェクトは、ウォルマートとターゲットが2014年に共同主催した「Beauty and Personal Care Product Sustainability Summit」で発足。約4年をかけて開発した。

【参照ページ】BEAUTY AND PERSONAL CARE PRODUCT SUSTAINABILITY RATING SYSTEM

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。