【国際】ICMAとUNEP FI、ブルーボンド市場拡大に向け実務ガイド共同発行へ。2022年秋予定
国際資本市場協会(ICMA)、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)、国際金融公社(IFC)、アジア開発銀行(ADB)、国連グローバル・コンパクト(UNGC)は6月28日、2022年秋にブルーボンド実務ガイドの […]
国際資本市場協会(ICMA)、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)、国際金融公社(IFC)、アジア開発銀行(ADB)、国連グローバル・コンパクト(UNGC)は6月28日、2022年秋にブルーボンド実務ガイドの […]
英金融シンクタンクのプラネット・トラッカーは8月20日、漁業の持続可能性への懸念と解決策としてのブルーボンド発行を提唱したレポートを公表した。健康な食生活を実現するため、魚介類の供給量を2050年までに118%増加させ […]
金融情報世界大手米ブルームバーグは1月8日、2019年のサステナブルボンド・ローンの発行・設定額が4,650億米ドル(50.9兆円)となったと発表した。2018年2,610億米ドル(28.5兆円)の2018年から78% […]
国際環境NGOの米ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)は4月16日、海洋保護に取り組む政府に対し利率の低い負債性資金を提供する新プログラム「Blue Bonds for Conservation(保護のためのブル […]
北欧投資銀行(NIB)は1月24日、北欧・バルト海地域初となるブルーボンドを発行した。ブルーボンドは海洋保護や水問題対策に資金使途を限定する債券。発行額は20億スウェーデンクローナ(約240億円)。年限は5年。利率は0 […]
英エネルギーデータ大手ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は1月9日、2018年の世界全体でのサステナブル負債性商品の発行額分析結果を発表。2017年の1,960億米ドル(約21.3兆円)から20 […]
セイシェル政府は10月29日、世界初のブルーボンド国債を発行した。グリーンボンドが幅広く環境プロジェクトを資金使途とするのに対し、ブルーボンドは海洋保全プロジェクトを資金使途とする。発行額は1,500万米ドル(約17億 […]