トップニュース 【国際】バイエル、新たな水・衛生戦略発表。経営意思決定・サプライヤー選定等へ水観点統合 化学世界大手独バイエルは3月21日、バリューチェーン全体で水消費効率と水質を改善する新たな水戦略を発表した。ビジネス上の意思決定、投資、サプライヤーの選定において、水を不可欠な要素として設定する。 今回の戦略では、
トップニュース 【国際】ブラックロック、2023年エンゲージメント優先事項発表。2022年内容を踏襲 投資運用世界大手米ブラックロックは3月23日、同社の2023年度の株主総会に先駆け、同年度のエンゲージメント・議決権行使方針をまとめた「投資スチュワードシップ:エンゲージメント優先事項」を発表。2022年の方針を維持す […]
トップニュース 【国際】インディテックス、リジェネラティブ農業促進基金に21億円拠出。NGO基金を通じ農家支援 アパレル世界大手スペインのインディテックスは3月21日、国際環境NGOのコンサベーション・インターナショナル(CI)とパートナーシップを締結したと発表した。同社は、CIが2021年にアパレル世界大手仏ケリングと共同設立 […]
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、海運の法定CO2削減目標で政治的合意。2025年に80%減 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は3月23日、海運で使用される燃料の二酸化炭素原単位削減目標を法定化する新たなEU規則で政治的合意に達した。今後、双方での立法手続きに入る。 […]
トップニュース 【イギリス】セインズベリー、液体洗濯洗剤PB商品で紙製容器採用。プラ80%削減。英国小売初 英小売大手セインズベリーは3月20日、プライベートブランド(PB)の液体洗濯洗剤商品で、プラスチック包装の替わりに紙製容器を採用すると発表した。同様のアクションは英国小売初。包装材はFSC認証を取得し、プラスチック消費 [&he...
トップニュース 【国際】国連水会議2023、SDGs目標6「水・衛生」で新たな活動開始。イノベーション重要 国連は3月22日から24日、「国連水会議2023」を開催。国連水会議は1977年に開催されており、今回46年ぶりの開催となった。オランダとタジキスタンが議長国を務めた。 水・衛生分野は、関連テーマが多岐に渡るため、国 […]
トップニュース 【国際】Water Resilience Coalition、WASH分野で投資ファンドを2つ創設。企業28社がすでに参画 国連グローバル・コンパクト(UNGC)の水レジリエンス・イニシアチブ「Water Resilience Coalition(WRC)」は3月16日、投資イニシアチブ「WRC投資ポートフォリオ」を始動。最初のファンドとし […]
トップニュース 【EU】欧州委、消費者環境訴求で科学的根拠義務化へ。環境スコアの勝手評価も禁止 欧州委員会は3月22日、グリーンウォッシングや誤解を招くような製品・サービスでの環境訴求に対する共通基準を制定するEU法案「グリーンクレーム指令案」を発表した。今後、EU理事会と欧州議会での立法手続きに入る。 欧州委 [&he...
トップニュース 【インドネシア】ネスレ、リフィル型自販機を実証導入。製品情報QRコード化、包装削減 食品世界大手スイスのネスレは3月13日、インドネシアの現地小売2店舗で、ココア味粉末麦芽飲料「Milo」とシリアル商品「ココクランチ」のリフィル型自動販売機を実証導入すると発表した。同アクションでは、インドネシアのスマ [&he...
トップニュース 【日本】宮崎県、日本初の民有林集約化でJクレジット認定。デジタル林業でNTT西日本と協働 宮崎県森林組合連合会とNTT西日本、地域創生Coデザイン研究所は3月17日、「民有林の集約化」で初のJ-クレジット承認を得たと発表した。林業の収益化に新たなモデルが生まれた。 民有林の集約化は、農林水産省林野庁でも促 […]
トップニュース 【デンマーク】カールスバーグ、約2年で水10億lの廃水削減。施設内総合水処理施設で飲料水品質 飲料世界大手デンマークのカールスバーグは3月22日、デンマーク・フレデリシアの醸造所に2020年7月に導入した廃水リサイクルする技術により、過去2年間で水消費量を約10億l削減したと発表した。廃水リサイクル約90%を実 […]
トップニュース 【国際】ユネスコ、植物プランクトンと気候変動で研究成果発表。海洋生態系のカギ 国連教育科学文化機関(UNESCO)は3月14日、海洋植物プランクトンと気候変動に関する新たな研究成果を発表した。人間活動や気候変動の影響を受け、海洋植物プランクトンの生態系は悪化しており、海洋の生態系を破壊する可能性 [&hel...
トップニュース 【国際】ベゾス地球基金、GHGプロトコルに12億円寄付。ガイドライン改訂やガイダンス開発 ベゾス地球基金は3月21日、国際環境NGOの世界資源研究所(WRI)と持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)が共同運営するGHGプロトコルに対し、925万米ドル(約1 […]
トップニュース 【国際】WBCSD「削減貢献量算出ガイダンス」発行。企業やプロジェクトに活用条件設定 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は3月22日、削減貢献量(Avoided Emissions)の算出・報告に関するガイダンスを発行した。 【参考】【国際】WBC […]
トップニュース 【日本】日化協、製品カーボンフットプリント算出ガイドライン発表。日本化学大手も続々 日本化学工業協会(日化協)は3月17日、「化学産業における製品のカーボンフットプリント算定ガイドライン」を作成した。国際規格に準拠し、独自の規格を開発した。化学業界にカーボンフットプリント(CFP)の算出を促す考え。 [&h...
トップニュース 【イタリア】ロロ・ピアーナ、ブロックチェーンで製品ライフサイクルでのトレーサビリティ確保 高級アパレル世界大手仏LVMH傘下のロロ・ピアーナは3月16日、ラグジュアリー業界特化の国際ブロックチェーン技術イニシアチブ「オーラ・ブロックチェーン・コンソーシアム」提供のソリューションを活用。同社コレクション「Th [&hel...
トップニュース 【国際】国際海洋法条約加盟国、公海上の海洋遺伝資源や海洋保護区設定で条約案に合意。20年の協議経て 国連海洋法条約の「国家管轄圏外区域の海洋生物多様性(BBNJ)」に関する政府間会議は3月4日、公海での生物多様性保全と持続可能な資源利用に関する条約案に合意した。2004年から開始した協議が約20年を経て、ようやく合意 […]
トップニュース 【国際】新興市場トランジション投資プロジェクト、5指導原則と4つ推奨行動提示。NZAOA等 新興市場トランジション投資(EMTI)プロジェクトは3月13日、新興国及び発展途上国(EMDE)の企業へのエンゲージメント・アプローチ原則に関するペーパーを発表した。アセットオーナー、運用会社、規制当局のための指導原則 […]
トップニュース 【国際】世界のGHG可視化市場、2028年に約4兆円へ。年率22.2%。リサーチ会社予測 米リサーチ大手MarketsandMarketsは3月1日、二酸化炭素排出量可視化市場は、2023年の113億米ドル(約1.5兆円)から2028年には308億米ドル(約4兆円)に達し、年率22.2%で成長すると予測した […]
トップニュース 【国際】IPCC、第6次報告書の統合報告書公表。2019年比で2030年43%減、2035年60%減 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は3月20日、IPCC第6次評価報告書(AR6)の統合報告書を公表した。第58回総会が3月13日から3月20日に開催され、政策決定者向け要約(SPM)が承認されるとともに、同報告 […]