トップニュース 【アメリカ】ニューヨーク証券取引所、自然資本会社NACの上場区分設立へ。NAC提唱のIEGと 証券取引所世界大手米インターコンチネンタル・エクスチェンジ・インク傘下のニューヨーク証券取引所(NYSE)は9月14日、自然資本会社(NAC)概念を普及しているイントリンシック・エクスチェンジ・グループ(IEG)と協働 […]
トップニュース 【国際】TNFD、ルール策定の運営体制発表。CDSBは生物多様性報告ガイダンス案を先行発表 自然資本観点でのリスク・機会の情報開示を検討する自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は9月14日、ルール策定の運営体制を発表した。TNFDは6月に正式発足していた。 【参考】【国際】自然関連財務情報開示タスク […]
トップニュース 【国際】ILOとIUCN、雇用と生態系の相互作用認識で覚書。自然を軸としたソリューションでも協働 国際労働機関(ILO)と国際自然保護連合(IUCN)は9月1日、生態系の回復を通じたディーセント・ワークの創出で覚書を締結した。生物多様性をディーセント・ワークの促進と社会正義の実現に向けたアジェンダの不可欠な要素とす [&hel...
トップニュース 【国際】機関投資家350兆円、化学セクターに対する集団的エンゲージメント開始。カーボンニュートラル 英ESG投資推進NGOのShareActionは9月9日、化学セクターに対する株主の集団的エンゲージメントを開始。運用資産総額で3.2兆米ドル(約350兆円)の機関投資家が参画した。 今回の集団的エンゲージメントは、
トップニュース 【イギリス・ASEAN】閣僚級会談、貿易関係の深化で一致。グリーン、ダイバーシティ、デジタル等で 英国際貿易省とASEANは9月15日、閣僚級会談を実施し、共同宣言を採択。開かれた、自由な、無差別な、透明な、予測可能な、安定した多国間貿易システムと腐敗防止の原則に対する双方の共通のコミットメントを再確認した。また、 [&he...
トップニュース 【アメリカ】NGO12団体、全企業に米連邦大型予算案への支持要請。気候変動で10年に一度のチャンス 米NGO12団体のCEOは9月15日、米国の全企業に対し、米連邦政府が進める2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)、2030年二酸化炭素排出量2005年比50%以上減の政策を支持するよう要請する共 […]
トップニュース 【国際】国連、パリ協定の加盟国目標を積み上げても気温2.7℃上昇と分析。G20に目標引き上げ求める 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局は9月17日、パリ協定の全締約国の国別削減目標(NDC)の状況を報告。提出された目標を全て達成したとそいても、気温が2.7℃上昇ペースにあることがわかった。UNFCCCは、パリ […]
トップニュース 【国際】機関投資家457機関4500兆円、COP26に向け政府にCO2目標引き上げ要求。TCFD法定義務化も 国際的な低炭素推進機関投資家イニシアチブ「Investor Agenda」は9月14日、11月に開催される第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)に向け、各国政府に対し、気候変動への対応を加速させ […]
トップニュース 【国際】バイデン大統領、エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム開催。日本含む11ヶ国・地域 米ジョー・バイデン大統領は9月17日、エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF)を開催した。参加したのは、米国、EU、イタリア、英国、日本、韓国、インドネシア、バングラデシュ、オーストラリア、メキシコ、アル [&he...
トップニュース 【国際】米EU含む9ヶ国・地域、2030年までにメタン30%削減で合意。グローバル・メタン・プレッジ 米ジョー・バイデン大統領は9月17日、「エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム」を開催。EU欧州委員会と共同で、2030年までに2020年比でメタンを30%以上削減することを約束する「グローバル・メタン・プレッジ […]
トップニュース 【国際】シカゴ大学のAQLI、大気汚染インデックス発表。中国は成功例。東南アジアとアフリカを危惧 米シカゴ大学エネルギー政策研究所は9月1日、世界の大気汚染の現状を分析したデータ「Air Quality Life Index(AQLI)」の2021年版を発表した。中国を大気汚染削減の成功モデルとして取り上げる一方、 […]
トップニュース 【国際】BGCI、世界初の樹木の絶滅危惧レポート発行。17,510種が絶滅危惧の状態 英環境NGO植物園自然保護国際機構(BGCI)は9月1日、5年間の調査結果をまとめた「世界樹木現状(State of the World’s Trees)」レポートを発行した。BGCIが2015年に発足した「Globa […]
トップニュース 【アメリカ】カーギル、リジェネラティブ農業転換支援で農家に追加報酬支払い。炭素固定量に応じて 食品世界大手米カーギルは9月16日、2030年までにリジェネラティブ農業の面積を約40,500km2に引き上げる目標を達成するため、炭素回収量に応じて調達価格を引き上げるプログラム「Cargill RegenConne […]
トップニュース 【国際】WBCSD、G20諸国の再生可能熱の市場環境評価。日本はティア1になれず 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は9月13日、工業用の熱源での「再生可能熱」分野で、G20諸国の市場環境を分析したランキングを発表した。分析では、ブルームバーグ […]
トップニュース 【国際】フェイスブック、気候変動に関する偽情報対策強化。信頼できる情報の発信も拡充 IT世界大手米フェイスブックは9月16日、閲覧者が正しい気候変動情報にアクセスできるようにするための施策を発表した。同社が、2021年初旬にイェール大学と共同実施した調査で、調査対象となった全ての国と地域で、10人中6 […]
トップニュース 【韓国】現代自動車、2028年までに商用車車種でEV・FCV投入。2045年カーボンニュートラルも 韓国自動車大手の現代自動車は9月15日、ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティ2021」で、事業運営と製品の双方で2045年までにカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を実現すると発表した。 実 […]
トップニュース 【国際】ペプシコ、pep+戦略発表。リジェネラティブ農業、水資源、DE&I、栄養改善等で強いコミット 食品世界大手米ペプシコは9月15日、同社のサステナビリティ戦略「pep+(pep Positive)」と、それに伴う2030年の目標を発表した。同戦略は「持続可能な農業」「バリューチェーンのサステナビリティ」「栄養」の […]
トップニュース 【国際】英政府、国際海運でのCO2排出量を2050年カーボンニュートラル提唱。IMOでの合意目指す 英グラント・シャップス運輸相は9月13日、国際海運からの二酸化炭素排出量を2050年までにカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にする政策を打ち出した。国際海事機関(IMO)の場で国際合意を目指す。 IM […]
トップニュース 【国際】ブラウン・フォーマン、2045年までの環境ロードマップ発表。リジェネラティブ農業も 米飲料大手ブラウン・フォーマンは9月14日、環境フットプリント削減とポジティブインパクト創出に向けた2045年までのロードマップを発表した。自社の事業活動だけでなく、サプライチェーンまでを対象とし、サステナビリティ目標 [&h...
トップニュース 【国際】P&G、2040年スコープ3含むカーボンニュートラル宣言。Race to Zeroにも参画、気候変動は最優先課題 消費財世界大手米P&Gは9月14日、気候変動に対する包括的計画を発表。2040年までにスコープ3含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を宣言した。同社は2020年7月、 […]