Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【金融】日本版スチュワードシップ・コード〜機関投資家のサステナビリティ責任〜

sri

サステナビリティと投資家

 

今日、サステナビリティ(CSR)と投資家との接点と言えば、多くの人が「社会責任投資」というキーワードを思い浮かべると思います。「社会的責任投資」は、英語でSRI(Socially Responsible Investment)とも呼ばれ、一般的には「企業の社会的責任の状況を考慮して行う投資のことと定義されています。

SRIの具体例として実施されてきたのがSRIファンド。SRIファンドには、?CSRの観点で望ましくない企業を投資先から外す投資信託(ネガティブ・スクリーニング)、?CSRの観点で優れている企業のみを投資先として選ぶ投資信託(ポジティブ・スクリーニング)があります。欧米では、SRIファンドには大きなお金がすでに集まっており、アメリカで約3.5兆ドル(2012年)、ヨーロッパでも約5兆ユーロ(2011年)のお金が運用されています。2013年末時点での日本の投資信託残高合計が127兆円ですので、欧米でのSRIファンドの大きさをイメージしていただけると思います。

一方、日本のSRIファンドの残高は2013年末時点で8577億円と大きくはありません。企業(投資先)にとって、投資家は重要なステークホルダーのひとつであり、投資家は企業の経営に重要な影響力をもつ主体です。SRIファンドが注目されないことは、日本の投資家はCSRに対する関心が低いことの現れなのではないかと、日本でCSRに携わる方々の中では懸念の持つ人が少なくなりませんでした。

日本には投資家からのCSR経営促進は図られないのか。そんな懸念が高まる中、2014年に新たなアプローチが始まりました。それが「日本版スチュワードシップ・コード」です。

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。