Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】経産省、人権リスクの特定・評価に関するガイド発行。業種別リスク一覧も

 経済産業省は4月4日、「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」に関連し、人権への負の影響の特定・評価を行うためのガイドを発行した。

【参考】【日本】政府、「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」発行(2022年9月15日)

 今回のガイドは、人権方針の策定や人権デューデリジェンスの最初のステップである「人権への負の影響の特定・評価」に関し、検討すべきポイントや実施フローの例を参考情報として示したもの。

 今回示したステップでは、まず、セクター、製品・サービス、地域、個別企業の視点から、人権侵害リスクが発生しやすい分野や種別を特定。その上で、負の影響(人権侵害リスク)の発生過程の特定を行う。最後に、負の影響(人権侵害リスク)と企業の関わりの評価及び優先順位付けを行う。また、同ガイドラインを踏まえ、リスク特定をする過程で「ステークホルダーとの対話は重要」とした。

 セクター、製品・サービス、地域、個別企業の視点から、人権侵害リスクが発生しやすい分野や種別を特定する過程では、参考情報として各セクターの人権侵害リスク一覧をまとめた。また商品別でも人権リスクが発生しやすいものを整理。地域別では、国際労働機関(ILO)等が作成している「Ending child labour, forced labour and human trafficking in global supply chains」と、国連児童基金(UNICEF)等が作成している「Children’s Rights and Business Atlas」、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が作成している国・地域リストの3つを紹介した。

 発生過程の特定では、社内資料(苦情処理メカニズムに寄せられた情報を含む)に基づく確認・調査、企業(経営者・管理責任者)に対する質問票調査、従業員に対するアンケート・ヒアリング、現地調査、ステークホルダーとの対話の5つを選択肢として挙げた。

【参照ページ】「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のための実務参照資料」を公表しました

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。