Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】公取委、結婚相談所大手IBJの独禁法違反疑いの確約計画を認定。重複加盟排除廃止

 公正取引委員会は1月22日、結婚相談所大手IBJに対する独占禁止法規定違反審査で、同社から提出された確約計画を認定。速やかに実施するよう伝えた。独占禁止法上の確約計画は、独占禁止法違反を認定するものではなく、事業者の自発的措置により、違反の疑いを解消するもの。

 結婚相談所は目下、個別の結婚相談所を大手が「連盟」として抱える加盟店ビジネスモデルが展開されている。最大手はIBJが運営する日本結婚相談所連盟(IBJ)。他に、株式会社TMSが運営する全国結婚相談事業者連盟(TMS)、日本仲人連盟が運営する同名の「日本仲人連盟(NNR)」、日本成婚ネットが運営する「日本成婚ネット(TMN)」、日本ブライダル連盟が運営する同名の「日本ブライダル連盟(BIU)」、一般社団法人日本結婚相談協会が運営する同名の「日本結婚相談協会(JBA)」等がある。

 今回の事案では、IBJが運営する日本結婚相談所連盟での慣行が問題視された。具体的には、TMS、NNR、JMNに重複加盟している事業者に対し、退会を要請。退会意向を示さなかった重複加盟事業者に対し、IBJメンバーズ会員とのマッチングを制限し、事実上重複加盟を認めない方針を採っていたとみられる。

 これに対し、今回IBJは、重複加盟を締め出す措置を即刻廃止し、今後3年間同様の行為を禁止すること、及びこれらの決定を取締役会で決議する計画を提出した。さらに独占禁止法の遵守に関し、役員や従業員への研修の実施、行動指針の周知徹底、違反者の処分規定の策定、内部通報者の保護、法務・コンプライアンス担当取締役の新設等も約束した。また、これらの措置の履行状況を今後3年間、毎年、公正取引委員会に報告することも約束した。

【参照ページ】(令和6年1月22日)株式会社IBJから申請があった確約計画の認定について

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。