Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】インターネット人権GNI、2021/2022年独立企業アセスメントでケーススタディ発表。各社の具体事例

 表現の自由・プライバシー保護推進の国際イニシアチブ「グローバル・ネットワーク・イニシアティブ(GNI)」は2月21日、欧米インターネットサービス及び通信大手11社を対象に実施された「2021/2022年独立企業アセスメント」の補完資料として、ケーススタディレポートを発行した。

 GNIの企業評価は、2008年に創設され、2021年度の評価が第4回目。2021年度の評価で対象となった企業は、グーグル、メタ・プラットフォームズ、米ヤフー、マイクロソフト、BTグループ、エリクソン、ノキア、オレンジ、テレノール、テリア、ボーダフォン。評価軸は、国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)を基に策定されたGNI表現の自由及びプライバシー原則と実施ガイドライン。

 2023年10月に発表された「2021/2022年独立企業アセスメント」の開示レポートでは、全体の統計として懸念されるケース数を示していた。今回のケーススタディでは、実際の評価事例を紹介たもの。政府からの情報共有要請や要求に対応する際に、企業の方針や手続が実際に実施されたかどうか、またどのように実施されたかをGNIが評価した内容を示した。

【参照ページ】GNI Releases Case Studies from the Fourth Assessment Cycle

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。