Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【ヨーロッパ】マイクロソフト、責任ある医療AIイニシアチブ「TRAIN」を欧州に拡大

 IT世界大手米マイクロソフトは6月16日、ヘルスケア分野の責任あるAIイニシアチブ「信頼できる責任あるAIネットワーク(TRAIN)」を欧州にも拡大すると発表した。

 TRAINは、2024年3月に米国の医療機関が発足。アドベントヘルス、アドボケート・ヘルス、ボストン小児病院、クリーブランド・クリニック、デューク・ヘルス、ジョンズ・ホプキンス・メディスン、マス・ジェネラル・ブリガム、メドスター・ヘルス、マーシー、マウント・サイナイ・ヘルス・システム、ノースウェスタン・メディスン、プロビデンス、シャープ・ヘルスケア、テキサス大学サウスウェスタン・メディカル・センター、ウィスコンシン大学医学部・公衆衛生大学院、ヴァンダービルト大学メディカル・センター等が参画した。

 マイクロソフトは、TRAINのテクノロジー実現パートナーとして参画しており、実質的に同イニシアチブを主導している。

 AIは、疾病診断や新たな治療法開発、医療費削減等に資する一方、責任ある利用を確保するために、厳格な開発・評価基準の必要性が高まってきている。TRAINでは、AIアルゴリズムの安全性、信頼性、モニタリング、責任あるAIマネジメントに必要なスキルセット等、医療現場でのAI利用に関するベストプラクティスの共有、安全なオンラインポータルを通じ臨床ケアや臨床業務に使用されるAI登録のサポート、医療現場におけるAI手法の有効性と価値を研究するためのベストプラクティスや、プライバシー保護環境の活用等、AIの導入に伴う成果の測定を可能にするツールの提供等を進めていく。さらに、組織間で共有するための連携された全国AIアウトカム・レジストリの開発も進める。

 今回の発表では、欧州のTRAINには、オランダのエラスムス医療センター、ユトレヒト大学病院、フィンランドのHUSヘルシンキ大学病院、スウェーデンのサールグレンスカ大学病院、スコーネ大学病院、イタリアのヴィータ・サルーテサンラファエル大学や、医療ツール提供NGOのFoundation 29等が参画することが決まった。

【参照ページ】Trustworthy and Responsible AI Network expands to help European healthcare organizations enhance the quality, safety and trustworthiness of AI in health

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。