Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】カルパース、2023年株主シーズンで取締役選任議案への賛成率52%。日本市場で基準変更

 カリフォルニア州公務員退職年金制度(CalPERS)は2月15日、2023年株主シーズンでの議決権行使結果を公表した。合計32,000件の議案に対する賛否投票結果を伝えた。

 取締役選任議案での賛成率は、世界全体で、2022年の67%から2023年の58%にまで減少。米国外企業に絞っても、賛成率が63%から52%に減少した。背景には、日本市場での独立社外取締役の割合に関する基準を33%から50%に引き上げたことが大きかったという。

 取締役報酬議案(Say-on-Pay議案)でも賛成率は49%。環境関連の株主提案による議案の賛成率は2022年の73%から2023年は68%に下がった。制限的要素が強すぎる場合や、企業での実践が困難と思われる場合、同基金の基準と整合しない提案に関しては反対したという。

 最後に、カルパースはESG関連の株主提案への議決権行使数は589件で過去最高。前年比でも22%増だった。

【参照ページ】CalPERS’ Proxy Voting Holds Global Companies Accountable for Climate-Related Risks, Board Independence, and Executive Compensation

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。