トップニュース 【日本】岸田首相、「グローバル・スタートアップ・キャンパス(GSUC)」を東京に創設へ 岸田文雄首相は5月18日、広島市での日米首脳会談の中で、研究イノベーション拠点「グローバル・スタートアップ・キャンパス(GSUC)」を東京都目黒区や渋谷区に創設する計画を発表した。感染症や気候変動等グローバル課題に関連 [&h...
トップニュース 【日本】キリン、ソフトバンク社員食堂での減塩食実証提供。スプーン・お椀型デバイス活用 キリンホールディングスは5月15日、ソフトバンクの社員食堂で減塩食の受容性を測る実証を行うと発表した。提供する減塩食は、中央フードサービスが開発。キリンホールディングスと明治大学の宮下芳明研究室が共同開発した、減塩食品...
トップニュース 【日本】経産省、マグネットセットや吸水性玩具の販売禁止。政令改正が閣議決定 日本政府は5月16日、強力な磁力を有する複数個の磁石を組み合わせて使用する磁石製娯楽用品(マグネットセット)玩具や、水を吸収することで大きく膨らむ吸水性の玩具の販売を禁止する規制を閣議決定した。経済産業省が所管する「消...
トップニュース 【日本】日清食品、植物由来うなぎ蒲焼の開発に成功。食感や見た目、風味再現 日清食品ホールディングスは5月15日、植物由来のうなぎの蒲焼商品「プラントベースうなぎ」の開発に成功したと発表した。動物由来原料を使用せず、食感や見た目、風味を再現した。 高級食材として知られるニホンウナギは、国際自 ...
トップニュース 【日本】アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」を6月から実証導入。本格展開は2024年 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒ飲料は5月9日、自動販売機の庫内に二酸化炭素を吸収する特殊材を搭載した「CO2を食べる自販機」を6月から実証展開すると発表した。 実証実験では、
トップニュース 【アジア】SKジオセントリックと米ループ、再生プラ生産合弁設立へ。アジア独占ライセンス 韓国SKイノベーション傘下のSKジオセントリック(SKGC)と米再生プラスチック開発ループ・インダストリーズは5月2日、再生プラスチックの製造で、シンガポールに合弁会社を設立すると発表した。出資比率は、SKジオセントリ […]
トップニュース 【日本】アサヒ飲料、佐賀県でクラウド型カメラ付自動販売機展開。県・県警協働。地域の安全推進 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒ飲料は5月12日、地域の防犯・安全なまちづくり推進に向け、佐賀県・佐賀県警と協働すると発表した。同社と日本電気(NEC)が共同開発したクラウド型カメラ付自動販売機「まちを見守る [&...
トップニュース 【日本】日本製鉄、八幡と広畑で電炉転換を本格検討。コスト増の見込みと強調 日本製鉄は、九州製鉄所八幡地区と、瀬戸内製鉄所広畑地区で、高炉プロセスから電炉プロセスへの転換を本格検討すると発表した。2021年3月に公表した「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050」の一環。 同社はすでに、
トップニュース 【日本】ACCR、電源開発に気候変動株主提案提出。HSBC GAMとアムンディが共同提案 オーストラリアESG投資推進NGOのACCR(オーストラリア社会的責任センター)は5月9日、電源開発(Jパワー)に対し、気候変動株主提案を提出した。HSBCグローバル・アセット・マネジメントとアムンディも共同提案者とな […]
トップニュース 【インド】責任ある雲母イニシアチブ、生活賃金支払いの経済効果分析。下流商品価格転嫁は0.1%未満 インドでの雲母(マイカ)採掘に児童労働が関与している問題の解決を目指す「責任ある雲母イニシアチブ(Responsible Mica Initiative)」は4月26日、報告書を発表。インドでのマイカ労働者の適正な所得 […]
トップニュース 【日本】国交省、地域活性化基盤整備での官民連携で14件採択。今年度はあと2回 国土交通省は5月2日、「官民連携による地域活性化のための基盤整備推進支援事業(官民連携基盤整備推進調査費)」の2023年度事業の第1弾採択案件を発表した。地方公共団体が実施する14件の調査(道路・都市公園・市街地整備) [&hel...
トップニュース 【日本】三菱商事、1000億円規模気候テックファンド組成。CDRクレジット流通事業にも参画 三菱商事は5月2日、丸の内イノベーションパートナーズ(MIP)を通じ、気候テックファンド「Marunouchi Climate Tech Growth Fund」を組成したと発表した。ファンドサイズは8億米ドルから10 […]
トップニュース 【タイ】ネスレ、エアバスの新型人工衛星でコーヒー調達地域の森林モニタリング。世界初 食品世界大手スイスのネスレは4月27日、仏エアバスの新型人工衛星「Pléiades Neo」で取得した高解像度の画像で、同社コーヒー調達地域に植えた樹木の長期的、継続的な成長のモニタリングを行うと発表した。今回のアクシ […]
トップニュース 【日本】GPIF、将来の産業構造の見通しに関する報告書公表。自由応募で情報収集 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4月28日、将来の産業構造の見通しに関する報告書を公表した。人口動態とライフスタイルの変化、気候変動・脱炭素への流れ、技術革新の3つに焦点を当てた。 GPIFは2022年4 […]
トップニュース 【日本】岸田政権、原発再稼働で「総力」。国が地元との対話を牽引。安全評価は当事者企業が主体 日本政府は4月28日、内閣官房長官が主宰し、経済産業相、外相、文部科学相、環境相、閣府特命担当相(科学技術政策)、内閣府特命担当相手(原子力防災)が構成員となっている原子力関係閣僚会議を開催。「今後の原子力政策の方向性...
トップニュース 【中国】ヤム・チャイナ、栄養・健康方針改訂。外部ガイドラインに栄養素を準拠。減塩・減糖も 中国外食大手ヤム・チャイナ・ホールディングスは4月3日、同社の「栄養・健康方針」を改訂し、新たなコミットメントを発表した。「中国食事ガイドライン(2022年版)」を適用する。 今回の方針改訂では、
トップニュース 【日本】厚労省、屋内作業での有害化学物質67物質と濃度基準を発表。全事業社に遵守義務 厚生労働省は4月27日、2022年5月に改正された労働安全衛生規則に基づき、アクリル酸エチル等、67物質を有害化学物質に指定し、濃度基準値を定めた。企業は、屋内作業場での濃度を濃度基準値に以下に収める義務を負う。労働安 [&hell...
トップニュース 【日本】環境省、第3回脱炭素先行地域で16自治体を選定。電力案件中心 環境省は4月28日、脱炭素先行地域募集(第3回)の公募結果を発表。16自治体が脱炭素先行地域(第3回)として選定された。公募では、共同提案を含め67の地方公共団体から58件の計画応募があった。 同制度は、2030年度 […]
トップニュース 【日本】金融庁、コーポレートガバナンス改革でアクションプラン提示。投資家との対話促進 金融庁のスチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議は4月26日、コーポレートガバナンス改革の実質化に向けたアクション・プログラムを公表した。同会議の意見書としてまとめた。 今回の ...
トップニュース 【日本】2023年将来人口推計発表。2070年に8700万人。コロナ禍で減少加速も外国人増上積み 国立社会保障・人口問題研究所は4月26日、「日本の将来推計人口」の2023年推計版を公表した。前回推計よりも出生率は低下するものの、平均寿命が延伸し、外国人の入国超過増により人口減少の進行はわずかに緩和すると伝えた。前 [&h...