トップニュース 【国際】コンシューマー・グッズ・フォーラム、SSCI環境ワーキンググループ発足。スキーム基準1.1版も発行 食品・消費財大手や小売大手が加盟する国際的な業界団体コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)の下部組織である「食品サプライチェーンの社会・環境基準策定イニシアチブ(SSCI)」は2月14日、環境ワーキンググループ( [&hell...
トップニュース 【インドネシア】RSPOとCIPE、パーム油農家の腐敗防止で覚書。研修を共同開発 パーム油認証機関RSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)と、米国商工会議所の下部組織「国際民間企業センター(CIPE)」は2月9日、腐敗防止で協働する覚書を締結した。RSPO会員のインドネシア農家を対象に、腐敗防 […]
トップニュース 【アメリカ】政府、EV充電スタンド整備補助金にも「バイ・アメリカン」。企業も整備に自主協力 米ジョー・バイデン大統領は2月15日、全米でのEV充電ステーション整備を大幅に拡充する政策を発表。その一環で、テスラ、GM、EVgo、パイロット、ハーツ、BP等が、今後2年間に合計で10万台以上の公共充電スタンドを硬直 […]
トップニュース 【ニュージーランド】エアバス等6社、グリーン水素駆動航空機促進イニシアチブ発足。研究開発協働 航空機世界大手仏エアバス等6社は2月10日、ニュージーランドで、グリーン水素燃焼型航空機の展開を促進するイニシアチブ「水素コンソーシアム」を発足したと発表した。 水素コンソーシアムには、
トップニュース 【日本】農水省、国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会発足。原料、生産、需要家を結集 農林水産省は2月10日、国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会を発足すると発表した。畜産事業者や下水事業者等の原料供給事業者、肥料製造事業者、JA等の耕種農家の関係者を集め、国内肥料促進の機運を醸成する。 日本 [&...
トップニュース 【アメリカ・中国】米商務省、中国6社に輸出禁止措置発動。気球・飛行物体事件 米商務省産業安全保障局(BIS)は2月10日、米国輸出管理規則(EAR)に基づき、中国6社を「エンティティ・リスト」に追加し、米国からの輸出、再輸出、国内移転を禁止する措置を発動した。北米に飛来していた飛行船や気球で情 [&hell...
トップニュース 【国際】WBCSD、パスファインダー・フレームワーク第2版を発行。主に4つの内容を補強 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)のスコープ3のカーボンフットプリント(二酸化炭素排出量)の透明性を確保するための複数のイニシアチブを統括するプログラム「カーボン [&...
トップニュース 【日本】中小企業庁、価格転嫁に消極的な企業名公表。日本郵便と不二越 経済産業省中小企業庁は2月7日、価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果発表の一環として、価格転嫁に消極的な企業名の公表に踏み切った。 中小企業庁は、
トップニュース 【EU・インド】EUとインド、TTC発足し戦略関係強化。デジタル、グリーン、サプライチェーン EUとインド政府は2月6日、戦略パートナーシップを強化し、「貿易技術評議会(TTC)」を新設した。TTCの閣僚会合を年に1回以上開催。開催地はEUとインドで交互に行う。TTCの設立は、2021年6月に設立した米国に次い […]
トップニュース 【イギリス】15社・機関、「Flue2Chem」発足。工場回収の炭素で消費財原料を生産。国プロ 英大手15社・機関は2月2日、英国での工業プラントでの炭素を回収し、消費財原料として利用する2年間の炭素回収・利用(CCU)プロジェクト「Flue2Chem」を発足したと発表した。 同プロジェクトに参画するのは、
トップニュース 【日本】アサヒグループHD、「プラネット・ポジティブ」宣言。自然資本も戦略の柱に アサヒグループホールディングスは2月1日、同社サステナビリティ戦略「アサヒグループ環境ビジョン2050」を改定し、「プラネットポジティブ」を標榜した。 今回同社は、
トップニュース 【イギリス】テスコ、低炭素型肥料で栽培した青果の販売開始。青果大手や肥料メーカーと協働 英小売大手テスコは1月27日、青果サプライヤー最大手5社と協働し、低炭素型の肥料で生産した青果を販売すると発表した。二酸化炭素排出量の削減と食料安全保障を同時に実現する。初年度だけで二酸化炭素排出量を最大20%削減でき [&h...
トップニュース 【国際】NGO、アパレル業界の過去7年の株主提案を分析。2大テーマを提言 英環境シンクタンクNGOプラネット・トラッカーは1月12日、アパレル業界での2015年以降の株主提案に関する調査結果を発表した。株主提案内容がガバナンスに偏っているとし、環境と社会に関するテーマでの株主提案を求めた。 […]
トップニュース 【EU】WBCSD、デジタル製品パスポート制度で企業に提言。不確実性の高い段階からのアクション開始を 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)とボストンコンサルティンググループは1月24日、EUが検討しているデジタル製品パスポート(DPP)制度の影響を分析した3つの報告 […]
トップニュース 【国際】イケア、業界初の木材調達マップ公表。使用する全木材の産地、数量等公開 家具世界大手スウェーデンのイケアは1月26日、同社製品に使用されている全木材の産地や、不可欠な理由等を公開する木材調達マップを公表したと発表した。同アクションは、業界初。情報開示を強化し、透明性の向上させる。 同社で ...
トップニュース 【ヨーロッパ】テスコ、鮮魚販売で海洋プラ30%含有トレー採用。NGO等協働し回収 英小売大手テスコは1月24日、鮭、鱈、スズキ等の鮮魚販売で、地中海沿岸で回収した海洋プラスチック由来の再生プラスチック30%含有のトレーを使用すると発表した。バージンプラスチック消費量を年間約500t削減できる見込み。 [&hell...
トップニュース 【国際】WBCSDとSmart Freight Centre、物流CO2排出量算出ガイダンス公表。データ要件等規定 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)と、オランダに本部を置く国際的な物流カーボンニュートラル推進団体Smart Freight Centreは1月18日、サプライヤ […]
トップニュース 【国際】ダノン、メタン排出量30%削減目標設定。グローバル・メタン・プレッジ 食品世界大手ダノンは1月17日、乳製品に使用する生乳からのメタン排出総量を30%削減する目標を設定したと発表した。2030年までにメタン排出量を2020年比30%以上削減にコミットする協定「グローバル・メタン・プレッジ […]
トップニュース 【国際】グローバル・バッテリー・アライアンス、パスポート制度の実証結果披露。ついに始動 国際バッテリー業界イニシアチブのグローバル・バッテリー・アライアンス(GBA)は1月18日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で、検討してきたパスポート制度の概念実証(PoC)の結果を正式に発表した。世界経済 [&hel...
トップニュース 【ガーナ】Degas、10億円資金調達。農業DXでリジェネラティブ農業とバイオ炭の普及 サブサハラアフリカの小規模農家向け農業サプライチェーン支援のDegasは1月13日、新たに10億円の資金調達に成功したと発表した。ガーナで約15,000軒が参画する農家ネットワーク「Degas Farmer Netwo […]