Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】複雑化するサステナビリティ報告プロセスをどう最適化するか?

shutterstock_158460491

クラウド型オンラインレポーティングソリューションを提供するWdeskは6月18日、企業のCFO(Chief Financial Officer)が、複雑化するサステナビリティ報告におけるレポーティングチェーンをいかに最適化するかについてまとめたホワイトペーパー"The CFO and the Sustainability Reporting Chain"を発行した。

近年では投資家をはじめとするステークホルダーからの要求の高まりに応じ、サステナビリティ報告のために管理するべきデータ・情報は年々増加しつつあり、結果としてレポーティングチェーンはますます複雑化している。サステナビリティ報告については専門チームを設けて取り組んでいる企業も多いが、担当者の業務負担も増加傾向にあるのが現状だ。

サプライヤーや社内各部署との連携によるデータ収集・管理はもちろん、外部のコンサルタントや制作会社、監査法人とのやり取り、金融機関や第三者格付機関、NGOからの調査票対応、役員の承認など、サステナビリティ報告担当者が接するステークホルダーや情報は非常に多い。

更に近年では管理する情報についても温室効果ガス排出量、水使用量、廃棄物排出量、紛争鉱物、労働安全衛生、人権、関連法規制など非常に渡っており、取り扱うデータや情報量の増加に比例してレポーティングに必要なプロセスを簡素化する重要性が増してきている。

本ホワイトペーパーは、上記のように複雑化しつつあるレポーティングチェーンをどのように簡素化していけばよいかについて、現状のサステナビリティ報告チェーンを取り巻く環境の概況と共に同社のソリューションをベースとしたアドバイスが提供されている。ホワイトペーパーに含まれる内容は以下の通り。

  • サステナビリティレポーティングチェーンに対する深い洞察
  • レポーティングプロセスにおけるデータ収集、マテリアリティ特定、認証への取り組み方
  • レポーティング用アプリケーションに必要な要件
  • オンプレミス型とクラウド型アプリケーションの比較

Wdeskはクラウドをベースとしたレポーティングアプリケーションを開発・提供している企業だが、最近ではこうしたレポーティングツールを導入・活用し社内のサステナビリティ報告に関するデータ統合・簡素化を進める企業も増えてきている。

サステナビリティ報告に必要な情報はIRデータとは異なり非定型フォーマットによるデータ管理や定性データ収集も多いため、データ収集・管理プロセスが煩雑化しがちだ。しかし、その結果としてサステナビリティ・マネジメントに膨大なコストがかかってしまっては本末転倒となってしまう。サステナビリティへの取り組みが本格化するにつれて、今後はレポーティングチェーンの最適化という観点もますます重要になりそうだ。

【ホワイトペーパーダウンロード(英語)】The CFO and the Sustainability Reporting Chain
【企業サイト】Wdesk

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。