
日本経済団体連合会(経団連)は9月4日、EUを中心に、気候変動に基軸を置く「サステナブルファイナンス」を推進し、気候変動緩和・適応の分野に資金を動員する動きがあることに、懸念と反対を表明した。特に、国連持続可能な開発目標(SDGs)の中でも気候変動緩和の観点を強く押し出す流れに対し、「サステナブル」は多面的に検討すべきと主張。政策主導で、投資促進対象分野を提示していくことに反発した。
今回の経団連の主張は、世界的な気候変動の潮流に大きく抗うものとなっている。9月23日には、国連気候アクション・サミットが開催され、それに合わせて、各国政府、国際機関、企業、機関投資家、NGOが相次いで、気候変動に向けたアクションを打ち出し、とりわけ脱炭素に向けた脱化石燃料、再生可能エネルギー促進、廃棄物削減、省資源、省エネ等に向けた国際的な動きが鮮明になってきている。
それに対し、経団連は、…
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら