Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】Zoom、データの中国サーバー経由認める。セキュリティ懸念で使用禁止機関相次ぐ

 カナダのトロント大学市民ラボは4月3日、オンライン会議世界大手米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズについて、Zoomアプリのコードを解読したところ、トラフィックの暗号化が脆弱であり、かつトラフィックの一部が中国のサーバーを経由しており、映像・音声データが中国で漏洩しているリスクを指摘すると発表。それを受け、ズームは同日、ホームページ上で声明を発表。映像・音声データが「誤って」中国を経由していたことを認め、経由しないような手を打ったと回答した。

 市民ラボは発表の中で、…

この記事のタグ

この記事は有料会員限定です。

ログインまたは、有料会員登録をお願いします。

まずは無料会員登録 ログインする

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。