Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】ICVCM、CCPラベルの原則、審査フレームワーク、審査手順公表。ボランタリークレジット

 ボランタリー炭素市場拡大に関するタスクフォース(TSVCM)が創設したボランタリークレジット基準策定ガバナンス機関ICVCMは3月29日、カーボンクレジットの品質ラベルに関する、「コアカーボン原則(CCP)」、プログラムレベル審査フレームワーク、審査手順の3つを発表した。

 CCPラベルは、カーボンクレジットの制度を運用している機関が取得するラベル。具体的には、ゴールド・スタンダードやVCS等が対象となる。日本のJ-クレジットやJCMも潜在的な取得対象となる。

 ICVCMは2022年10月、コアカーボン原則(CCP)、プログラムレベル審査フレームワーク(AF)、審査手順の原案を発表。パブリックコメントの募集を実施していた。さらに1月、3月に基準を完成させるというスケジュールも公表していた。

【参考】【国際】ICVCM、カーボンクレジットの品質ラベルを第3四半期から運用開始。3月に基準発表(2023年1月25日)

 コアカーボン原則(CCP)は、原案では、「追加性(アディショナリティ)」「緩和活動情報の包括性と透明性」「二重計上禁止」「永続性(パーマネンス)」「プログラム・ガバナンス」「プロジェクト登録」「第三者による認証」「緩和・除去量の定量化」「環境・社会セーフガード」「カーボンニュートラルへの移行」の10個だったが、パブリックコメントの募集を経て、大幅に内容が修正された。

 最終的には、ガバナンスについて「実効的なガバナンス」「トラッキング」「透明性」「堅固な第三者認証」の4つ、排出インパクトでは「追加性(アディショナリティ)」「永続性(パーマネンス)」「堅固な排出削減・除去の定量化」「二重計上禁止」の4つ、そして持続可能な開発として「持続可能な開発のベネフィットとセーフガード」「カーボンニュートラル移行への貢献」の2つで、合計10となった。

 特に、「持続可能な開発のベネフィットとセーフガード」では、先住民や地域コミュニティとの間での「自由意思による、事前の、十分な情報に基づく同意(FPIC)」が要求されることとなった。それ以外の人権についても確保が求められる。

 実効的なガバナンスに関しては、国際民間航空機関(ICAO)の二酸化炭素排出量取引制度「CORSIA」のガバナンス要件を援用した。

 CCPラベル付与の審査を行う評価フレームワークについても今回最終決定した。さらに、CCPラベルの審査では、正しいクレジット・カテゴリーで申請されているかをチェックするための「カテゴリーレベル評価フレーム・フレームワーク」の審査も通過しなければならない。こちらの評価フレームワークは、2023年後半に発表される予定。

 CCPラベルの申請受付はまもなく開始されるが、正式な付与は、カテゴリーレベル評価フレーム・フレームワークの完成を待った上で、2023年後半から開始予定。また2024年から2025年にかけ、フレームワークの改訂も行う計画。改訂では、パリ協定第6条との対応調整等を検討する考え。

【参照ページ】Integrity Council launches global benchmark for high-integrity carbon credits

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。