Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】自然科学論文数、中国が首位維持。日本は13位に後退。重工業とICTに大きな課題

 文部科学省所管の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は8月8日、日本及び主要国の科学技術活動を客観的・定量的データに基づき体系的に分析した調査報告書「科学技術指標」の2023度版を発行した。自然科学系の論文数で、中国が首位を維持。日本は自然科学系のTop10%補正論文数ランキングは13位に落ち込んだ。

 「科学技術指標」は、毎年発行。科学技術活動を、「研究開発費」「研究開発人材」「高等教育と科学技術人材」「研究開発のアウトプット」「科学技術とイノベーション」の5つのカテゴリーに分類し、約170の指標で日本及び主要国の状況を分析し、論文及び特許の指標については、NISTEP独自の調査分析結果の最新値を用いている。

 研究開発のアウトプットでは、論文数を調査。自然科学系の論文数(分数カウント法)で、日本のTop10%補正論文数順位は、2020年に9位、2021年に10位、2022年に12位と年々落ち込み、今回13位となった。


(出所)科学技術・学術政策研究所

 日本政府が注力している研究開発費向上では、企業も大学もほぼ横ばいの状況。企業が14.2兆円、大学が2.1兆円だった。一方、米国の企業研究開発費は、2010年代から急増しており、今回も伸び続けた。同時に中国の企業研究開発費も米国に追随している。米国、EU、中国では大学研究開発費も上昇しており、日本との差は開くばかり。他方、大学、企業ともに成長を続ける韓国が日本を上回らんとする勢い。


(出所)科学技術・学術政策研究所

 産業分類ごとのプロダクト・イノベーション実現企業割合(国全体の平均からの差分)では、医薬品と食品、アパレルは日本は比較的高い位置にいるが、エクレクトロにクス、化学、ICT、輸送機器はかなり少ない。


(出所)科学技術・学術政策研究所

【参照ページ】科学技術指標

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。