
通信機器世界大手スウェーデンのエリクソンは1月25日、スコープ3を含むバリューチェーン全体での2040年カーボンニュートラル目標で、科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)からネットゼロ・スタンダード基準での承認を得たと発表した。
同社は2021年、2040年までのカーボンニュートラル目標を設定。今回、同目標でSBTiからネットゼロ・スタンダードでの承認を受けた形。2040年末までにバリューチェーン全体の二酸化炭素排出量を総量で2020年比90%削減し、残余排出量の10%を炭素除去によりオフセットする。
同社は以前、2016年から2022年までを対象とした短期目標をSBTiからの承認され、すでに同目標を達成済み。その際の短期目標は、スコープ1、2及びスコープ3の出張と下流サプライチェーン輸送の排出量を35%削減することと、無線システムで35%の省エネ実現としていた。2022年時点で前者の目標では60%減、後者の目標では39%省エネで着地していた。
また同社は今回、同時に新たな短期目標でもSBTiから承認を得た。2030年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体での二酸化炭素排出量を2020年比50%削減する。内訳では、スコープ1とスコープ2の総量で90%削減し、スコープ3の総量で50%削減する。
【参照ページ】Ericsson's second round of climate targets toward Net Zero approved by Science Based Target initiative
【画像】Ericsson
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら