Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】世界気象機関、宇宙機関との関係強化で合意。地球観測衛星からの予測がさらに重要に

 世界気象機関(WMO)は2月8日、第15回衛星に関するハイレベル政策に関する協議会合を開催。WMOと宇宙機関の関係を強化することで合意した。

 人工衛星での地球観測システムは、世界の数値気象予測モデルで使用されるデータの約90%を占めている。WMOは今回、気候変動、水マネジメント、宇宙天気予報等の新たな課題に直面する中、宇宙機関との協力関係は不可欠と表明した。

 同会合に出席したのは、米航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)、欧州気象衛星開発機構(EUMESTAT)、インド宇宙研究機関(ISRO)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)等。他にも各国の気象庁等が参加した。

 同会合では、WMOがどのように宇宙機関を支援し、加盟国のデータと情報のニーズを満たすことができるかを検討するとともに、最新世代および将来世代の人工衛星から得られる膨大なデータへのアクセスと利用を促進する方法についても検討された。 地球システムの観測と予測、万人のための早期警報、世界温室効果ガス監視等、WMOの主要な戦略的優先事項を支援するための宇宙ベースの観測の可能性についても検討があった。

【参照ページ】WMO reinvigorates relations with space agencies

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。